教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターです。この春から大学4年生の代と同い年の21歳です。長くなります。

フリーターです。この春から大学4年生の代と同い年の21歳です。長くなります。私は医療系の学校に通っていましたが、1年半前に辞めました。その職業の仕事は素晴らしいと思うし、勉強にもついていけましたが、なんでその職業に就きたかったかを見失い、自分のやりたいことではないんだと思ったからです。丁度その時、学校に通うことよりも楽しかったことが飲食店のアルバイトでした(今もそこでアルバイトしています) 学校よりアルバイトが楽しくなったから学校を辞めたと言っても過言ではないと思います。 学校を辞めてしばらくは大好きなアルバイトを堪能しつつ、車の免許もとりました。免許もとったし、フリーターを半年ちょっと満喫したので、就職のことも考えました。やっぱり医療系の仕事に就きたいと思い、人と関わること(接客など)が好きなので、医療事務の資格をとることにしました。 そして医療事務の資格をとりました。 でもやっぱり飲食店で働くのが楽しすぎて、もう体に馴染んでいるから何も苦を感じないだけかもしれませんが、この飲食店のアルバイトを卒業することが嫌だと思い、まだ就職に踏み切れていません。 一つだけ医療事務の就職面接を受けましたが、落ちました。面接を受けるときは「がんばるぞ」と思っていましたが、面接終わってから「受かっちゃったらバイト辞めなきゃいけないんだ……」と、面接受けたことを後悔しました。だから不合格で嬉しかったです。 今も飲食店のアルバイトがすごく好きで、医療事務に就きたい気持ちも薄れてきてしまいました。 つまり、なりたいものがないんです…………。 そこで、飲食店のアルバイトから、社員になってしまおうかと考えました。アルバイトも今の飲食店しかやったことないので、他の職業の世界を知らないままになってしまいますが、なりたくもないものになるよりかは、アルバイトから社員になった方がいいんじゃないかと。 社員になると仕事量も増えるし責任も問われますが、その社員の姿を見てきているので、自分が社員として働いている姿が想像できます。 ただ、私は衝動的に生きるタイプで、思いついたら即行動してしまい、やっぱりやめようってなることが多いです。 来年の春に同い年が新卒で就職する代なので、私も今年でフリーターを終わりにしようと思っていましたが、やりたいことがないので来年の春までに就職見つけるのは難しいです。 アルバイトから社員になるには、まずアルバイトとしてもう少し偉い立場に昇格しなきゃいけないので、アルバイトを後2年くらいやらなきゃいけないので、社員になるなら来年の春までに就職は諦めなければいけません。 同時に社員になると決めたら、もう後ろには戻れません。 就職はしたいのにやりたいことがない、バイトが楽しい、じゃあバイトから社員になればいいのでは?という思考なのですが、どうでしょうか。 バイトと社員は同じではないし、道のりも簡単じゃないと分かっています。ただ、私は自分の飲食店(名前は伏せますが大手チェーン店です)のやり方が好きだし、周りのバイトや社員も、それが好きでやっている人ばかりなので、自分の店舗でも他の店舗にヘルプに行っても、ファミリーみたいに居心地が良く楽しいのです。やりがいもあります。 他の仕事を知らないのはどうかと思いますが、社員の人はみんなアルバイトから社員になった人ばかりで、他の仕事を知らない人ばかりです。 長くなりましたが、今やりたいことをやればいいのか、他の仕事を知った方がいいのか、他にやりたいことを見つけた方がいいのか、アドバイスお願いします。

続きを読む

217閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もフリーターでした。 大学を1年の前期で中退し、ふらふらとやりたいこと探しをして色んな場所でバイトをしました。 飲食店はすごく好きでした。 私のアルバイトの原点であり、長く勤めていたからです。 でも、将来を考えるとやはり飲食店では辛いなと思い、飲食店での就職は考えていませんでした。 今は、たまたま治療をしていた歯医者さんに声をかけていただき、正社員として働くことになれました。 私の体験談しか語れず申し訳ありませんが、 拘束時間が長い割に給与は安いです。 体力も必要です。 そして、飲食店で働いていたと履歴書に書いてあっても他の職種ではあまりプラスにはならないです。 その代わり、1つのお店をやめても次は見つけやすいです。 貴方のやりたい方を選んでいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 医療事務はどこも雇ってくれませんよ。 あさイチという番組で何年も引きこもりだった女性が「医療事務の資格取って面接受けまくったが全部落とされた」と嘆いていました。 正社員としてのキャリアが無い、あってもブランクがかなりあると、まずどこも雇ってくれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる