解決済み
心理学及び公認心理師、認定心理士、臨床心理士などについて。 (すみません、まだ頭の整理が付いてなくて文章構成とか考える余裕ないです。御了承下さい) 大学受験で失敗し、世間から「底辺大学」と呼ばれる大学に進まざるを得なくなりました。実際行ってみたらそれ程雰囲気も悪く無かったし、心理学科は(というか心理学科以外よく分かりませんが)設備も良い方でした。しかし過去の知恵袋の質問などを見ると、結構な企業が「あの大学の人間だけは取るな」としている様です。 私は少しでも就職しやすくするため、資格を出来得る限り取ろうと思い、現在、認定心理士や臨床心理士、最近国家資格として設置された(設置される?)公認心理師などの詳細について調べています。 簡単に言うと、認定心理士は大学をきちんと卒業すれば得られる比較的簡単な資格だが、就職には余り役に立たない。 臨床心理士は大学院に行く必要があり取得可能が困難だが、心理で企業に就職するならほぼ確実に必要。と言うか、無いと心理で任用して貰えない。 公認心理師は必要単位取得科目もまだよく分からない状態。 他にも沢山の心理の資格が有りますね、お陰でどの科目を取ればいいのかこんがらがって来ました。 上記3(2?)資格で「被っている」単位取得必須科目とか有りませんか?他にも、この科目は必須科目では無いけど汎用性があり取って置いた方がいい科目など教えて頂けたら幸いです。 決して釣りでは無いです。
1,638閲覧
臨床心理士と公認心理師については主様ご理解の通りであると思います。 認定心理士に関してですが。 求人の中には「大学で心理学を専攻した者」を応募の要件とするものがあります。 例えば放送大学のように学部が教養学部であり、学科がなく「心理と教育コース」というところで学んだが、実際には心理学科卒と変わらない学習をして来たというケースにおいて、上記の求人に応募する場合に認定心理士がものを言います。 「就職に役に立つ」というより、応募要件に沿った求職をかけていることを採用担当者に伝えるのに(必要とまで言えるかどうかはわかりませんが)誤解がないと言えます。ですので、心理学科を卒業されない方には、応募先によっては意味を持ちます。が、主様のように卒業が心理学科になるのであれば、その意味もほぼありません。 認定心理士の審査は厳格に行われるため、心理学科を卒業しても単位が足らず認定心理士が取得できないというケースはあり得るものと思いますが、そのような厳密な証明が就職という場面で果たしてどれほど意味を持つでしょうか。 >他にも、この科目は必須科目では無いけど汎用性があり取って置いた方がいい 大学在学中であれば社会福祉主事任用資格は簡単に取れますので、お取りになっておいて損はないでしょう。該当3科目揃えるだけです。「社会福祉主事任用資格」で検索をかければ必要科目を見つけることができます。今月の大学の科目登録の締め切りに間に合うようでしたら追加すると良いと思います。
なるほど:2
大学卒業後どんな職業に就きたいのかにもよるので一概には言えませんが… 大卒の心理系公務員職であれば特に資格は必要ありません。福祉施設の職員なども、大卒資格なしの求人が多々あります。 認定心理士は役に立ちません。就職でも何のPRにもなりません。取るだけお金の無駄かと…。 心理系の資格で、現時点で最も知名度が高く、就職において条件とされることの多い資格は、臨床心理士です。 大学院に進学する必要があります。 公認心理師については現時点では何とも言えません。 学部で取得できる心理系の資格にはほとんど意味がありませんので、何か資格をということであれば、他の資格も検討してみてはいかがでしょうか。 例えば教員免許や英検等々…何の仕事に就くかにもよりますが、持っていて損ということはありません。
就職について、どういう就職をイメージされてますか? 心理職として就職したいのでしょうか? 企業に就職というのは産業カウンセラーなどの職種でということですか? 資格職なので、就職には学校名よりもどんな研修を受けてきたかや職歴の方が影響が大きいと思いますよ。 今年度大学入学ならば、公認心理師と臨床心理士の取得を目指す形になります。 科目は大学により名称が異なりますのでなんとも。 ただどの大学でも最初のガイダンスで資格取得のために必要な科目の説明があると思いますので、よく確認するといいですね。
< 質問に関する求人 >
公認心理師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る