教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よくSPや覆面パトカーに使用するパトカーは、こんな感じの車が多いです

よくSPや覆面パトカーに使用するパトカーは、こんな感じの車が多いですところで、なんで警察車両はセダンのクラウンが多いのですか? セダンタイプが、1番スピードが出るのでしょうか?? それとも、一般車に紛れやすいからですか???でも、そうでしたら最近は軽が、よく走っているので、軽自動車の覆面パトカーとかの方が、気づかれないと思うのですが……セダンだけに、こだわる理由とかあるのですかね????

続きを読む

367閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    警視庁が入札条件に定めているのが 4ドアであり、セダンまたはセンターピラーを有するハードトップ型 車体は全長4.7m以上、全幅1.7m以上、室内高は概ね1.2m 排気量は2.5L以上(高機は3.0以上)で6気筒以上 前席は2名がけ、後席は3名がけ フォグランプを装備すること トランクは450L以上 耐久回数1万回/5年以上 サスペンションは5年20万キロ以上走行出来ること スペアタイヤは装着品と同規格品 トヨタはパトカー専用車両を作っているので、安く作れる 救急車なんかも専用で作っています 入札で他メーカーが入れ込めない為にクラウンが多くなっています

    1人が参考になると回答しました

  • あります。 交通覆面や無線警ら車の入札で警察がメーカーに要求しているのがほぼ高排気量のセダンの仕様だからです。 警察としてはその業務上、最大で大人5人、各種装備品を乗せても余裕があって、衝突安全性も考慮された車種を選びたいのでしょうけれど、入札で要求するその仕様というのが、なぜかトヨタのクラウンにピッタリ合致というデキレース具合。トヨタとしてはクラウンを出すしかないわけで(笑) さすがにヤバいと思ったのか、仕様書が改訂され今度はレガシィが国費導入されました。まあ、スバルもトヨタの子会社ですが。 でも決してセダンだけに、こだわっているわけではありません。 捜査覆面についてはコンパクトカー全盛のこの時代では セダンではやはり目立つため、警察でもあらかじめ『私服用ハッチバック型無線車』として仕様を決めており、その結果、ホンダのフィット、スズキのスイフトなどが柔軟に選ばれ、全国で何千台と納入されています。 また、軽自動車の捜査用覆面パトカーは警視庁にあります。 ただ、警護車については高級セダンが選ばれるのは自然かなと思います。

    続きを読む
  • aomidorisenkanさん 警察がパトカー(無線警ら車)の入札の際に 仕様書を出すのだけれども ソコに 車体は4ドアのセダン型であること 排気量は2500cc級であること ブレーキは4輪ディスクブレーキ同等以上でアンチロック~~~ 乗車定員は5名であること 前部席座面から天井までの高さは900mm以上であること その他 トランクの容量とか サスペンションは装備品や60Kgの荷物を積んだ状態で20万Km耐えろとか など細かいコト決められているから

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる