教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

脱サラしてミニカーショップを開業したいと密かに考えています。

脱サラしてミニカーショップを開業したいと密かに考えています。考えが甘いと思われて当然かもしれませんが質問させてください。まだ本気で開業したいと決断したわけではないので、今は漠然としたイメージ・考えです。 20代後半・男性・接客経験無しの私の地元(人口20万人弱の地方都市)には何店舗か模型屋やミニカーショップ、ラジコンショップがありますが、どこも昔から営業している街の模型屋といった感じです。そこで差別化を測るために他のお店とは異なる雰囲気(個人的にホットウィールが好きなので、ホットウィールをメインとしたお店にしたい。そこから昔懐かしいアメリカの雰囲気を出した店内、アメリカ雑貨も少しだけ販売してみる、少し休憩スペースを作りコーヒーやジュースも販売したいなど)を出してみたら地元にはない面白いお店になるのかなと思っています。 ですが、ネットショップで安く販売するお店が多い中、実店舗を開業するのはかなり厳しいし毎月の売上もそこまで期待できないと素人ながら感じています。私もできればネットショップも活用したいとは思っていますが、まずは実店舗での営業に専念してみたいです。 もちろんお店の場所探しも重要なポイント(実家を改築するのにはスペース的に厳しいため、どこかの空き店舗を探すしかない)だと思っていますが、やはり甘い考えですよね?

続きを読む

1,330閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    接客云々の前に、経営者としての才が無ければ意味がないでしょう。 経営者なら、他の回答者の方も言われている様に、出店する場所に対するリサーチもして、店舗も賃貸なのか持ち店なのか、中古物件なのか新築なのか・・・そのいずれに対しても、かかる費用等の算出が必須でしょう。 また、いくらで入荷したものをいくらで販売するのか・・・それによって月に何台売れれば売り上げがどの程度になり、必要経費からどの程度が純利益として残るのか・・・ 出店する為に必要な申請や経理的なこと、税金に対する対応等、全て知識としてありますかね? 個人で行う場合には、自分で色々と調べられないとダメだと思いますね・・・ まだ絵空事の状態でしょうけど、甘いというか考えが無さ過ぎのように感じられますね・・・ 夢を持つことは良い事でしょうけど、その為に必要な努力は惜しまないことだと思いますね。

  • あなたが想定すればいいでしょう? 店舗を買う金額 仕入れる金額 諸々の維持費 売る物の価格(利益)一日どれだけ売れるか そして人口20万の内どれだけミニカーを買いに来るか 其れくらいはあなたが想定して検討しなければいけない 漠然とした考えで店をやりたい・・・ 今の時代店で買うよりネット販売で安く買えるし 物の性能?等も調べれば詳しく分かる 店舗販売が何故壊滅状態になっているのか? 以前あなたと同じよう質問をした人が居ましたね モンタナさんとか、もしかして?あなた? 思いつきの発想みたいで散々叩かれてました 今思えば,可哀そうな人と思いますが。 もっと実態を調べて見ては? ミニカーがこの先何十年売れるのか それで家族を養えるのか? 年間最低でも400万の順利益を上げる事がこれから 40年以上できるのか?

    続きを読む
  • 通行人が立ち寄って「あ、欲しい」となるような商材ではないので、別でどれだけ集客できるかにかかってくるかと思います。品揃えが凄まじかったり、店長が面白い人物でメディアにバンバン出るなどすれば遠くからでも足を運ぶかもしれません。

  • 甘いもなにもなにも考えてないでしょ。 こんなのは起業に対して考えたことではないよ。 この程度のことで考えが甘いですよね?って聞くのは愚かすぎる。起業を馬鹿にしすぎ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる