教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

すぐにキレる夫。 お金の話、仕事の話をするとすぐにキレます。 私は3人目育休中で、あまり経済的に余裕はありません。 …

すぐにキレる夫。 お金の話、仕事の話をするとすぐにキレます。 私は3人目育休中で、あまり経済的に余裕はありません。 主人が義理両親が経営する会社に転職し、育休直前で給与が前職よりマイナス6万程になりました。 この給与の話し合いも、私は全くの蚊帳の外、生活費がいくらかも分かっていないくせに、主人と義理両親で決めてしまったため、毎月赤字です。 それでも休みや残業を減らす…という話だったので納得しましたが(前職は月に1日くらいしか休みがなかった)、蓋を開けてみれば事務所に泊まり込んでの残業や休日出勤も何度もあり、それでも残業代休日手当夜勤手当もありません。 こんなにも残業続きで主人は家におらず、乳幼児もいて私も大変なのに、給与も低いまま…。 このままでは生活できないとし、家計簿を見せつつ真剣に話をしても、「こんなに家族のために頑張ってるのに、金金金って文句ばっかりか!!」とキレて話し合いになりません。 主人の頑張りは理解していますが、お金がなければ生きていけません。 生活費が足りなければ、ローンも滞り、衣食住も機能しなくなるということを、現実的に考えられないようです。 足りないなら、稼ぎを増やすか、タバコ等の嗜好品や共益費を減らすしかないと思います。 (食費や日用品はやっていますが、5人家族ですので限界があります) ですが、そのどちらも納得しません。 努力で腹は膨れません… また、私は昼間に保育園や赤ちゃんのママ友と会ったりしていますが、それも気にいらないようです。 遊んでる事を理由にしないために、家事はしっかりやっています。 主人が帰ってからも、乳幼児の面倒は私です。 食事もお風呂も寝かしつけも…。 愚図りがひどい時は手抜きの時もありますが、基本は一汁三菜です。 洗濯物も溜めず、毎日片付けています。 ランチ代も月5000円のお小遣いから出し、足りない時は友達にハッキリと伝え、お家で持ち寄りランチをしたり安く済ませます。 それでも会っているだけで、「遊び回ってる」と言われました。 昨日もお金の話でケンカになり、お前は遊び回ってる!俺は頑張ってる!服も買ってない!(私も買っていません。見かねた実母が数枚プレゼントしてくれたくらいです)金のことばっかりだ!育休を切り上げて早く働けば余裕が出るだろう!(確かに復職すれば余裕が出るのは分かっていますが、上2人は0歳から預け、仕事家事学校行事等、10年頑張ってきました。最後の子だろうし、今までのご褒美だと思って、目一杯育休を取り、育児に専念したいとお願いしました。)と怒鳴られ、胸ぐらを掴まれ、何故か自分のスマホを投げて壊しました。 本当にもうウンザリです。 それでも子供がいますし、ペアローンで買ったマイホームもあります。 我慢するべきでしょうか? 話し合いをする価値はありますでしょうか? 今は少し冷静になったようで、義理両親に給与交渉をしてみる…と項垂れていますが、喧嘩の度に口汚くキレ、前の家でも窓ガラスを殴って割ったり壁に穴を開けたり…。 10年変わらなかったものが、これから変わるのでしょうか? それとも私が悪かったのでしょうか? 喧嘩中、離婚届け持ってこいよ!と怒鳴られたので、分かりました、と言いました。 もう本当に持って行きたいです。 上の子は4月から中学校(この子は私の連れ子です)、5歳と0歳の子もいます。 上の子は障がいもあり、離婚しても転校はさせたくありません。 もうどうしたらいいのか分かりません。 疲れてしまいました。

補足

主人は数度あったことを「いつもそうだ!」と言う所があります。 下の子が首座りの前、抱っこでしか寝ず愚図りっぱなしだったとき、確かに家事が滞っていました。 抱っこし続けのため、片手で洗濯をしたり隙を見て家事をしても、すぐに起きてしまうため畳めなかったり、主人の帰宅後に抱っこしてもらってから夕食を作ったりはありました。 ですがオンブができるようになってからは、よっぽど泣いてる時以外はオンブで家事を済ませています。 また、こんな状況ですが、主人には愛情があります。 可能なら、何でも相談ができ、お金の事も育児のことも一緒に悩み解決方法を考え、ずっと一緒に乗り越えていきたいと思っています。 できれば家事も手伝って欲しいです。 主人はやってるつもりのようですが、私がお風呂に入ってる間に、子供にテレビを見させその様子を晩酌しながら見ているだけです。 一緒に遊ぶことはしません。 下の子も人見知りが始まり、主人に任せてゆっくり1人風呂もできません。 夕飯の食器を洗うどころか下げもせず、飲んだ缶ビールの空き缶も飲みかけの焼酎もそのままです。 夜泣きがあり朝起きれずお弁当がないのも不満なようですが、自分では作ろうともしません。

続きを読む

433閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ご主人も あなたも 心身ともに余裕がないのでしょう。 お金がない 時間がない 思うようにならない そういうストレスは どんどん人間を追い詰めます。 仕事の大変さと 家事、育児の大変さを比べるのは 俗に言う『私と仕事、どっちが大事なの』問題と同じですので 一生分かり合えない 本来、比べる次元が違うと 認識しておくとよろしいかと。 お仕事をされていた質問者様であれば 説明の必要もないかと思いますが 仕事は目の前のやるべき事を 次から次へと片付けなければいけない大変さ。 育児に関しては 家事などの手を数分ごとに止められ やらなければならない事が 全部中途半端になってしまう、 自分のご飯すら中断し トイレに行くタイミングもない そういう 大変さです。 お仕事を頑張っている 家事、育児を頑張っている お互いに頑張っているのは事実ですが お互いに分かり合えない事も事実です。 そして 怒鳴ったり、物を投げたり、壊したり そういう人は、恐らく一生続けます。 自分の怒りの感情やストレスを 人や物に当たり散らし 攻撃、威嚇する事でしか発散出来ない人は DVやモラハラ加害者になる危険性もあります。 お子様が3人いらっしゃいますが お子様への言葉の暴力 (モラルハラスメント)などは 今のところ、ありませんか? 身体への暴力とは違い 言葉の暴力は目に見えません。 見えないところで深く傷つき トラウマになる場合が多いです。 相当、お疲れのご様子。 そこまでして ご主人と一緒に居て お子様と 質問者様は幸せですか? お子様を守れるのは あなたしかいません。 そして、あなた自身を守る事も 冷静に考えて下さい。 話し合いが平行線 また、怒鳴り、物に当たるなどの状況では ご主人様は、お子様の事も 質問者様の事も考えられるような状態ではないかと。 自分自身の怒りや不満、ストレスと向き合うだけで 精一杯なのでしょう。 離婚や別居となれば 経済的な不安もあると思いますが 守るべき存在があるという事も 忘れないで下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • どっちも悪いんじゃないかな?なんか歯車が噛み合ってないような…

  • 男を見る目が無いからですよ。 その旦那が、一番いい男に見えたんでしょうね。 自分が選んだ道だから、辛抱しましょう。 バツ1なんでしょう?

  • 保育所に預けて働いてください。 一人で働いて子育てするお母さんだって世の中います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる