教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

つわりと仕事の両立がつらいです。 現在妊娠7週目です。 先週あたりから吐けないつわりがひどくなりました。 朝か…

つわりと仕事の両立がつらいです。 現在妊娠7週目です。 先週あたりから吐けないつわりがひどくなりました。 朝から泣きながらえずき続けるので、会社に遅れていくことも多くなりましたが、休むことはできず。 進行が遅れていく仕事と、つわりとで心身ともに疲れてきました。 会社は常にマンパワー不足なので、かかえている仕事も他の人に回すこともできず。 手伝ってもらうこともできず。 締切がある仕事なので遅れた分は残業し、常に22時退社です。 ※妊娠以前から常に22時まで残業が当たり前の会社でした 元々妊娠は希望していましたが生理不順のため、時期が読めず、妊娠によって仕事が遅れていくことで、妊娠自体後悔してしまっています。 直属の上司、会社の上層部にだけは妊娠を伝えていますが、他の人は知らないため(安定期に入ってないため公にしてません)、仕事がジャンジャン回ってきてキツいです。 私が朝遅れて出社しているのも、つわりのためトイレにこもる時間があるのもあまりいい顔はされません。 皆さんはどうやってつわりの時期に仕事を乗り越えてきましたか? 赤ちゃんのためにも薬で吐き気をおさえるというのはできれば避けたいです。 つわりがひどいのは朝から夕方にかけて。 体が固形物を受け付けないため、スープやゼリーしか口にできていません。 キャリアウーマンのお母さんにご意見お聞きできたらうれしいです。

補足

公にしていないのは、安定期に入っていないからという上司の判断です。

続きを読む

30,244閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私も現在二人目妊娠中で 7週目になります つわりと仕事の両立大変ですよね 周りに知らせていないとの事ですが 一人目の時は 安定期に入るまで 隠しておきたかったですが 立ち仕事に重労働だったため まだ7週目辺りでしたが 上司から周りに言う事を 勧められました 迷惑をかけてしまっている面も あったため上司に従い 周りにも伝えたところ 色々フォローしてもらい 出血や卵巣嚢腫等 危ない面もありながら なんとか無事に出産できました 二人目妊娠中の現在 事務職に変わったこともあり まだ上司と相談にのってもらえる 女性の先輩にしか伝えていません しかし今回もまた出血 自宅安静になってしまい 休日中に済んだので良かったですが 周りに迷惑をかけてしまいそうに なりました 安定期に報告する事だけが 正解ではないと思います 自分の事、お腹の中の 大切な子供の事 守れるのは自分だけです もう一度上司と今の状況を 相談し仕事について 話し合われてはどうでしょうか? ちなみにつわり中は いつも炭酸や酸味の強い 飲み物を隠してちびちびと 飲みながら乗り越えてます

    3人が参考になると回答しました

  • 私のピーク時は気持ち悪くて動けずぐったりしている、トイレに行くけど吐けない、、っていう感じでした。仕事も確かにつらかったですね。食事は無理せず、少しでも寝ると楽になったので、帰宅してそのまま朝まで寝てしまう事も多かったです。 オレンジやパイナップルの酸味を取ると少し楽になったので、平日は常に100%のオレンジジュースを水筒で携帯していました。上司と話して通勤は無理せず時間をずらしたり、気持ち悪くなれば降りて空いている電車や始発を待ったり。1日のうちにも波があるので、朝一の打合せや会議はなるべく避けてました。 仕事はやはり遅れてしまい、少しでもやろうと自宅でも考えられるような類の仕事は持ち帰ってましたが、結局更に体調が悪くて全然手が付かず。。 最初は、妊娠を理由にするのが気が引けて上司に言えませんでしたが、このままだと辞めるしかないと追い詰められて、結局日々の体調のことなど伝えて仕事を大分外してもらいました。申し訳ないけど、ショウガナイです。無理して身体に何かあったら。。そんな会社に勤められませんから。後悔する前に交渉した方がいいです。 職場への告知ですが、安定期前だからといっても状況次第だと思うんですよね。安定期ってあと2カ月ぐらいあるし。何か身体に差しさわりがあったら至急病院に行ったり色々あると思う。質問者さんが楽になれるなら、上司と相談されたら如何ですか。 後は、例えつわりが無くても夜22時まで仕事とか良くないですよ。産休に入るから迷惑かけないようにって無理してしまい、残業が重なって沢山して悲しい結果になった話も最近は増えているようです。NHKとかでも特集をみました。 私は育休等の相談も対応してますが、上司と話しづらければ、お医者様と相談して休職や残業抑制の診断書を書いてもらうとか。母子健康カード等で残業を控えるよう会社に指示をだしてもらうなり、対応された方がいいと思います。妊娠中の所定外労働は本人が望めば免除されると、法律でも決まっています。上司が取り合ってくれないなら、職場で産休など担当している部署にいって担当者と相談してみるといいですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 働きながら妊婦してます。 私もつわりが辛かったのですが、他に変われる人もいないのでつわりが理由では休めませんでした。 立ち仕事だし階段の上り下りは常にだし…吐きながら働いていました。口まで出てきたのを飲み込みながら仕事した事もありました。 仕事は好きだったので、青白い顔しながらも気合いで乗り切りました。 (家では使い物にならず、ソファとトイレとベッドの往復でした。家事は主人がやってくれて助かりました。) つわりの時は、食べたい物を食べるのが一番です。 私も最初の数ヶ月、ゼリーとフルーツ生活でしたが子どもはしっかり大きくなってました。医師にも、大丈夫だから食べれる物を食べなさいと言われました。 休めるなら1日でも休んだ方がいいです。 まぁ、これがなかなか難しいんですがね…。 確かに正当な権利ですが、つわりですら休めないんですよね。気持ち痛いほどわかります。 とにかく、無理はしないように、です。 アドバイスにはなりませんが、体験談でした。 お大事にしてくださいね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 母子手帳はまだですよね? 母子手帳には母性健康管理指導事項連絡カードというものがついており、 医者に書いてもらう事で、 就業時間の時短や休業などをさせてもらうことが出来ます。 会社は逆らえないのでその通りにしてもらえます。 全然食べられないのにハード過ぎませんか? 医者にその勤務状況を伝えて見てはいかがでしょう? 何かしら書いてくれると思いますが… 私の会社では悪阻が酷くて妊娠悪阻で診断書書いて貰って傷病手当金貰いながら安定期まで休む人結構いましたよ。 頑張り過ぎて後悔しないようにして下さい。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる