教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プロダクトデザイナー(車、家電)が行うラフスケッチを独学で描けるようにしたいのですが、何か参考になる書籍や、方法は、あり…

プロダクトデザイナー(車、家電)が行うラフスケッチを独学で描けるようにしたいのですが、何か参考になる書籍や、方法は、ありますでしょうか?私は、デッサンに関しては、予備校や大学で学んだので、ある程度描けます。 以前デザイン会社に勤務していた時、すこしは、ラフスケッチを描いていたのですが、よくパースが狂っていると言われていました。 よろしくお願いします。

続きを読む

177閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大きな町の図書館にはパースペクティブ(遠近法)の基礎が載った本が必ず置いてありますので、それを読んで理解してください。まずはそこからです。グラフィックの人はパースを授業で習わないので、タイヤやダイヤルの向きが変なことになってますよねw。どなたのサイトか分かりませんが、以下のリンクは結構丁寧に解説されています。これらを理解するだけでも相当上手くなりますよ。書籍も紹介されていますのでAmazonなどで購入してもいいでしょう。 http://dessin.art-map.net/technic/level02/

    1人が参考になると回答しました

  • >方法は、ありますでしょうか? 枚数描く、これに尽きる。 毎日100枚描けば良いし、足りなきゃ描き続ける。 >パースが狂っていると言われていました 下手くそなわけだね。 パースは理屈が分かってれば自動的に描ける。 三点透視って理屈、理解している? (たいていは、消失点を無視している)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プロダクトデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる