教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社して数ヵ月や半年で会社を辞めるってやはりイメージは悪いでしょうか?

入社して数ヵ月や半年で会社を辞めるってやはりイメージは悪いでしょうか?※正社員です。 入社して約1ヶ月半年経ちましたが、人間関係や職場の雰囲気が自分には合いません。 試用期間は6ヶ月なねですが、そのタイミングで退職を申し出ようか迷っています。 正直、半年耐えられるのか不安ですが。

続きを読む

244閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    イメージが良いか悪いかで言ったら悪いと思いますが、きちんと理由を付けて(人間関係が悪かったから辞めたと言うのではなく、前向きな理由を考え)次の面接に臨めば良いと思います。 それが二度も三度も続けば勿論面接に通る可能性もより低くなるとは思いますが、やり直しは効くと思います。 ただ職場の雰囲気とかは、入ってみないとわからないことが多いので、次に行ったところが良いと言う可能性も少ないと思いますが… でも無理して続けて、体と心が壊れてしまうのは避けた方が良いと思います。 やっぱり合う合わないはあると思うので。 ただ辞めるなら早くした方が良いと思います。他の方も言っているように、試用期間が終わるギリギリで言ったとしたら、その後の準備が無駄になってしまいますので…。

  • 私も転職を何度かしています。 大卒後から勤めていた会社を6年ほどで辞め、中途採用の面接に行った時、前の会社を3~6ヶ月で辞めて来ていた数名の若い子がいました。 当然ながら、辞めた理由などについてかなり聞かれていました。辞めた理由も面接官を納得させられる内容ではなく、2次面接には来ていませんでしたね。 採用する側は、試用期間とはいえ給与を払っているし、その人たちを指導する社員も自分の仕事をする時間を割いて指導するわけで、それなりの費用が掛かっています。それが3~6ヶ月で辞められたら、また次の人を採用して最初から指導しなければならなくなります。時間とお金の無駄になるので、長く続きそうにない人は採用しません。 理由がしっかりとしていて、面接時に自信を持って話せるのであれば、面接官も採用する方向で考えるかもしれませんが、かなり厳しくなると思いますね。

    続きを読む
  • 寿退職と定年退職以外に円満退職なんてないのですから、いちいちイメージ気にしてたら行動なんて何も出来ません。 どのみち試用期間なんだから、早いほうがお互い諦めつきやすいのでは? 試用期間満了前とかだと、もう正式配属した上での事業計画も練ってるでしょうから、そっちのほうが会社に迷惑かかると思うけど・・・。

    続きを読む
  • 仕事ができると言われる人は 人間関係も大体うまくやっていけるものです。 だから、仕事が長続きするのです。 職場に自分を合わせる努力をしないと いずれ、正社員で雇ってもらえなくなります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる