教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休明けの転職について。

産休明けの転職について。今年1月出産しましてこれから1年の育児休暇に入ります。 元いた会社は5年ほど務めていて育休明け後も戻ってきて欲しいと言われているので育休明けも働く場所は確保出来ていますが戻りたくない、というか戻るのが厳しい状態です。(元いた会社への通勤時間が往復3時間。子供がいなければ通う事もできますが、やはり仕事、育児、家事をこなし朝5時起き必須で帰りも時間がかかるとなると多分心身共に崩壊するだろうと思い戻るのを懸念しています。また引越しはやはり旦那の会社が今住んでいる所から近いですし、旦那を立ててあげたいので考えていません。) そこで妊娠中から宅建士と行政書士の勉強をしていて今年の10月に受験するつもりなのですが、不動産業は夜遅いイメージがありますし、行政書士の方はとりあえず憲法知りたいし勉強してみようというノリで勉強しています。 先月25歳になったのですが年齢が若くてもやはり乳飲み子をかかえて転職は厳しいでしょうか。 資格が取れても実務未経験ですし、そこは年齢でカバーしたいところです。(←記憶力行動力等の話し) 働くママさん、出産後転職されたママさん、宅建士や行政書士の資格を持って働かれてる方、現状やアドバイス頂けたら幸いです。 自分自身、宅建士と行政書士の資格を勉強しているのは疑心暗鬼です(´・ ・`) 明白ではないですが計画としては10月に試験受かりましたら、宅建士の方は宅地建物取引主任者の講習を受けそれから転職活動、行政書士ももし受かればそちらも転職活動し育休は元職に復帰する体ですが転職でき次第辞めると言うつもりです。 年4月までにはどっちに転がっても経済的に私も働きに出なければならないのでそれまでに見つからなければとりあえず元職に戻るつもりです。 だいぶ育児についても日本企業は昔よりは優しくなったのかなー?と思いたいですが実際はどう思われますか? 共働きの育児ママさんのアドバイスをなんでもいいので伺いたいです。 先のことばかり考えてしまって不安になり勉強もこのまましていて意味があるのだろうか。と落ち込んでいます。。 ※子供がいて、自分も女ですがキャリアを少しでも積みたいと思っています。 両親共に共働きで母はパートで正社員で働いていなかったため歳を取って子供は成長したもののまだまだ手が掛かる子達で母自身、正社員で働きたかったと今になって後悔していると言うので私も母に仕送りもしたいですし働くなら少しでもキャリアが積めるように、と宅建士と行政書士の勉強を始めました。 前職は個人医院の医療事務でしたのでいくら働いてもキャリアは築けないと思い、通勤も遠いし、という点で戻る事を躊躇しています。

続きを読む

1,120閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どの仕事でも、乳飲み子~小学生まではパート位だったらお休みも取りやすいかもしれません。年齢が若いのは関係無く、頻繁に休まれると一緒に働いている人に迷惑が掛かります。特に少人数の会社では。若いうちに、資格を取得しておくというのは良いと思います。ご主人に引っ越しの件をご相談されたらどうですか?育児と仕事の負担を考えると、女性の職場に近い方が良いと思います。

  • 行書と不動産を兼業してる者です。職やキャリアを考えるなら宅建士に絞った方が良いです。行書は教養としては最高ですが、職に関しては厳しいです。 内容を見る限り少なくとも今は止めた方が無難です。現状の貴女様に適するのは、不動産管理を収益にする駅前の不動産事務所(正社員)です。ほぼ定時に終業しますし、接客から書類作成まで浅く広く様々な経験を積めるので、基礎を形成するにも最適です。それと色々融通が利きます。 求人数は多くないですが街の情報紙などで探して見てください。 子育てが落ち着いてから、その時の状況に応じたキャリア形成は十分にできます。行書も宅建も年齢に関わらず女性の活躍は多いですからね。

    続きを読む
  • 不動産業界で働いています。 営業は帰宅時間が遅く、育児と両立は難しいですが、事務員なら比較的早く上がれます。 しかし、不動産屋は店舗ごとに少人数で営業しているため、子どもの熱等で頻繁に休むと、居づらい雰囲気になると思います。 例えば、宅建士がその日にあなた一人の場合、休まれたら誰がお客様の重要事項を説明するのでしょうか? 乳飲み子かかえたスタッフはみたことがありません。 ほとんど本社勤務で時短勤務です。 新卒から働いて居て、PCスキル、宅建を持っていれば育休明けから本社勤務へ異動できたりしますが。 不動産業界に、それほど若さは関係ありませんよ! 30代、40代からでも活躍できますが、不動産業界に行くなら子どもがもう少し大きくなってからではいかがですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる