教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は26歳男性です。 2009年に4年制私立大学の経営学部2部に入学し、経済的な事情もあり休学をし働きながら学費を払…

自分は26歳男性です。 2009年に4年制私立大学の経営学部2部に入学し、経済的な事情もあり休学をし働きながら学費を払い今年2017/3月にようやく大学を卒業できることになりました。現在は某大手通信会社のコールセンターで派遣社員として勤務しています。 卒業を期に就職をどーするかとても悩んでいます。 金銭的な事情もあり就活の為に派遣の仕事を休むことが出来ずなかなか就職活動が最近までできませんでした。(いいわけがましくてすいません) 最近少し落ち着いてきたのでようやく就職に本腰を入れられるようになりマイナビ転職などで就活をしています。 正直この歳になってまだ自分のやりたいことが何かわからず現在も模索中です。 在学中は通信系のコールセンターや家電量販での家電販売などの業務をしていました。 携帯に関してはプラン変更等各種手続きが一通り受付できるだけのスキルがあります。 先日マイナビ転職からきたスカウト等を利用し何社か携帯電話ショップ(代理店)を運営している会社の面接を受けてきました。 A社から内定を頂きました。他の事業を軸とし4年ほど前からモバイル事業を取扱いしている会社です。 雇用形態:正社員 給与:19万円(総支給) 賞与:年2回 昇給:年一回 退職金制度:なし 会社の評判や口コミ等を見ると給料は全然上がらず、ボーナスも0.5か月分くらいしか出ないそうで、いくら携帯を売っても評価制度があいまいできちんとした評価がされず上司にこび売って仲良くならないと評価されないみたいな会社のようです。親会社はジャスダック上場です。 B社は上場していない中小企業で携帯ショップを専門に事業展開しています。 雇用形態:正社員 給与:20万円(総支給)+販売手当や各種資格手当+継続勤務手当など 賞与:年2回(固定10万で実績に応じ最大35万) 昇給:年一回 退職金制度:あり 25年度は23億の売上高で28年には31億の売上高と成長中の企業ではないかと思います。個人の実績に対し細分化された評価制度があり、社内のコンプライアンスやライフワークバランスの改善にも積極的に取り組んでいる様子でした。年収は350~450万(エキスパートの資格とか取得すると)くらいです。入社じにはオーダースーツが支給されます。不採算店舗を買収し、運営している全店を地域で10位以内に復活させるなどかなりやり手の企業だと思います。 そしてもう一つの案が現在の職場で契約社員で法人営業をやらないか?というお誘いです。 雇用形態:契約社員 給与:20万円(総支給)+各種手当 賞与:なし(お小遣い程度はある模様) 昇給:なし 退職金制度:なし 従業員10000人を超える大手通信会社の支社の法人営業職。福利厚生面は他社と比べモノにならないほど充実しています。正社員への登用制度はありますが、3~4年で試験(民間の試験)が受けられ合格すれば正社員になれます。ネームバリューも非常にあり正社員なら車や家のローンなんてあっさり通るくらいです。低学歴の私が普通に新卒で受けてもまず落ちます。中小正社員からの転職でも入るのはほぼ無理な会社だと思います。お世話になっているベテラン社員(課長職)の方が人事権を持つ方に推薦してくれました。 現状はこの三社で迷っています。 あと約三年で30歳になるので履歴書的な面で後々転職を考えるなら正社員がいいかもしれません。 しかし、代理店の正社員はなろうと思えば常に人員不足なので30になっても就職できると思っています。 これから奨学金の返済もしなくてはいけないので給与面で言えば正社員がいいかもとも思っています。(代理店は大変ですが・・・・) 一方で契約社員はいつ更新がなくなるかわからず、正社員になれない可能性も大いにありますが、正社員になれれば生涯年収は圧倒的に他の2社より多いです。学歴の高い方ばかりを相手に社内で戦っていかなくてはいけないのでこちらもかなり大変だと思います。新入社員も入ってきます。ただ、必死に頑張れば社会人として得られるものも多いと思っていますし、大企業に入れるチャンスかもしれません。 現状では契約社員で時間はかかってもせっかくのチャンスなので自分の可能性を試して努力してみようとかなという方向に心が傾いていますが、まだ非常になやんでいる部分もあって正直悩みすぎてはげそうです・・・。 経験豊富なみなさんのご意見やアドバイスをお伺いさせていただけないでしょうか? 読みずらい文章で申し訳ありません・・・・。

続きを読む

663閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 後々のことを考えて行動するとすれば、契約社員→正社員を目指した方がいいと思う。ただし、契約社員から正社員になれるのかがポイントとなってくると思う。それが時期が来たら試験に自動的にもしくは自由に応募できるようなものなのか、成績を残して(よほどの)でないと推薦されないものなのか、これについては見極めたうえで、契約社員になる。 正社員になれるかは不安だか、頑張れるのであれば頑張ったほうが後々、将来は明るい。 自信がないというのであれば、B社です。B社であれば、退職金もでる。賞与は固定が10万+ということなので、自分の頑張りによる。頑張れなければ、10万の可能性だってありえるけれど、頑張るほかはない。これは契約社員にもいえることかなと。 A社はそもそも退職金がでないので選択しない方がいいと思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる