教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

まだまだ先なのですが気になるので質問します。

まだまだ先なのですが気になるので質問します。将来、大手企業の任天堂などにプログラマーとして就職したいのですが、そこで少し気になることが。 Q1 .大手企業はどんな人を採用するのでしょうか。 Q2.プログラマーに数学と英語はかなり使う? お答え頂いたら嬉しいです*^^*)

続きを読む

82閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    to: game_love8730さん ゲーム会社のディレクターです。 1: ・わからないことを自分で調べて自分で学習していける人であること(これはゲームプログラマーに一番重要な資質です) ・即戦力に近いプログラミングスキルがあること(大手の場合は人気が集中するので、出来が悪い学生は作品選考でだいたい競争に負けちゃいます) ・最低限の学力があること(これは2.の回答にも大きく関係しますが) 2: 英語はかなり使います(最低でも、読むのだけは苦手にしないこと)。開発資料が英語だったり、困ったときの解決策を海外の人が英語で解説してたり、というのはしょっちゅうです。 数学は、これからのゲームプログラマーであれば、大学受験レベルは必須でほしいです。3Dグラフィックスを扱うのにベクトルの計算もできないようではさすがにまずいので。AIや大規模データ処理など、求められるスキルは上がっているので、質問主さんが就職するころにはさらに要求水準は上がっているでしょう。 あとは物理も、高校で習う剛体物理くらいは基礎としてできていないと厳しいかもしれないです。 確実に言えるのは、ゲームプログラマーくらい、学校で勉強する英語・数学・物理が必要になる職業って珍しい、っていうことです。 大手になると、ここら辺の学力もかなり重視するところが増えてきていますので、できるだけいい大学に行っておいた方が確実に有利です。 実際、ここ数年で、スクウェア・エニックスのように、専門学校卒ではそもそも新卒採用に応募すらできない会社も増えてきています。

  • Q1ですがほぼ完全に学歴とみていいです。 別に東大だから採用じゃないですが、人気が凄いある会社です、高倍率の中から勝ち抜くには勝手に高学歴のやつが選ばれます Q2ですが「かなり」は使わないです プログラマーは理系というのが定着してますが関係ないです。ただトップレベルのプログラマたちは全員理系です。 一流になると話が別です、やつらは業務観点からロジックをみないので。 例えばDSのソフトなどはLua言語が使われてます こんなの東大生も含め普通の学生は独学などしないはずです だいたいがCやjavaなどを趣味や将来を見据えて勉強してるでしょう。 何も知らずに入っても入社してから覚えさせられます。 そのときに一流の大卒はあっというまに覚えて使いこなせるのです だからQ1の通り自動的に学歴でほぼ選ばれます。 あと任天堂はわからないですが今回発売されるようなスイッチなどの開発に携わるなら院卒が大前提なんじゃないですかね あと英語ですがこれは必須ですね。 当たり前くらい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる