教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記検定2級とCCNAってどちらが難しいですか?

簿記検定2級とCCNAってどちらが難しいですか?ある、外資系のIT企業に内定した大学生です。 会社では、配属希望を募っておりまして、その際に、ネットワークエンジニアか経理のいずれかの人材が不足しているとのことで、どちらかを選択を迫られています。 ちなみに、私は大学時代には、某大学の、経営情報学部だったため、経理と情報のいずれも学ぶのですが、他の大勢の学生と同じように、資格なんて持ってなくて、適当に講義に出て学位だけ取った感じです。 また、卒業後も、IT企業みたいな難しい業種ではなく、適当に仕事できればいいやといった程度でしか考えていませんでした。 ちなみに、卒業した先輩の意見だと、簿記検定2級は数か月で合格したという人がいます。 学生時代に8か月くらいかかったそうです。ただし、ガチ勉強していたのは試験前の2か月くらいだそうです。3級は1回目、2級は2回目で合格したとか。ほかに全経簿記1級を持っているそうです。 また、別の技術者になった先輩の意見だと、CCNAは入社後の研修で取ったらしく、1年目の社外研修に選抜されて取得したそうです。CCENTが1回目、CCNAは2回目で合格したとか。基本情報とかは持ってないそうです。 どちらも難易度が上昇傾向にあるみたいなのですが、どちらが難しいかを知りたいです。 どちらも試験をしたことのある人お願いします。 また、どういった仕事をすることになるのかも教えてください。 また、簿記の受験者が大勢いるので、簿記側の意見ばかり、あんまり大勢で書かないでください。 あなたがどちらの職業なのかを書いて説明して下さいい。 それぞれ2,3件だけを選抜して判断します。

続きを読む

1,196閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    難易度ですか、体感的には大体、同じくらいだと思いますね。 CCNAの方がやや難しいですね。 簿記検定2級は学生が殆んどですが、CCNAは20代30代が多いですね。 簿記は紙と鉛筆と電卓で勉強しやすくとっつきやすいですが、 CCNAはいきなり、見慣れない機材と見慣れないOSやコンソールなので明らかに CCNAの方が勉強はしづらいはずです。 私の頃は、CCNA、日商簿記2級、全経簿記1級が大体同じくらいだったと思います。 私は、専門学校で簿記を学び、企業研修でCCNAを学んだのですが、 CCENT=日商簿記3級 CCNA=日商簿記2級 てな感じでしたね。 CCNA=ネットワークエンジニアとして最低限度の必須知識、持ってないと採用されない。採用条件 日商簿記2級=経理として最低限度の必須知識、持ってないと採用されない。採用条件 って印象でした。 当時の専門学校では簿記2級の方が取れていたみたいですが、今では同じくらいだと思います。 どっちも、難化しているようです。 CCNAはENTができて、簿記は合格率が低くなってきてます。 現行の難易度は簿記2級がやや上のようですが、 以前はCCNAの方が難しかったと思います。 ただし、専門性は、CCNAの方が上だと思います。 また、同年代の給与もCCNAの方が上だと思います。 受検のタイミングが違うのですが、より年齢が上になって知識が増えてきてから受験するCCNAの方が難しかったのかもしれません。 教材はCcnaの方が分厚く、機材もいくつか必要でした。 多分、簿記の方が圧倒的に勉強しやすいでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • CCNAの方が難しかったですね。対象や水準がやや高いと思います。 ただし、学習期間は、あなたの先輩と同じような感じです。 かなり正確に書かれていると思います。 私は商業高校→専門学校→大学でどちらも勉強したことがあります。 商業高校では、日商の簿記検定2級に合格し 専門学校へ入り、いろんな検定とベンダー資格を取り 会社の社外研修でCCNAに合格させました。 保持資格は 全商の簿記1級、商業経済、ビジネス情報処理1級、プログラミング2級、珠算3級あと忘れた 日商の簿記2級、PC表計算2級、PC文書処理2級、販売士2級 全経の簿記1級、IT活用1級、コンピュータ会計1級 j検の情報システム試験システムデザイン、プログラミング シスコのCCNA、CCENT LPIのLPIC マイクロソフトのMOS などの勉強をしました。 基本情報や簿記上級のような上位資格は、持っていません。 当時、CCNAは基本情報が取れない為に、会社で取らせて宣伝するケースが多かったですね。 基本情報やSJC、オラクルなどを持ってると、プログラマかSE部門で働き、 CCNAやLPIやドットコムマスターだと、ネットワーク、やサーバ部門で働く事になりました。 その部門に入るのにCCNAは必須でしたが、基本情報は必須ではなく、SJCやオラクルが必須でした。なぜなら、ベンダ資格は簡単に取れるけど、基本情報はなかなか取れなかったからです。 簿記検定2級は商業高校時代に取りましたが、大体、1/4くらいの生徒が取得していましたが、基本情報は1名しか取れませんでした。全商の簿記と情報処理は同じくらいの生徒が取っていました。 CCNAは商業高校や工業高校でも授業がある学校もあるそうですが、 私らの頃は殆ど取れていなかったはずです。 専門学校でも取れている人は1/4くらいだったと記憶します。 私が合格したのは入社後の企業研修でした。 教科書のボリュームは、日商簿記検定2級よりCCNAの方が大きくて重いのを使っていました。 ただし、問題集は、日商簿記2級の方が大きいのを使っていました。理由としては日商簿記2級は筆記試験であるために、筆記用の教材だったからです。 CCNAはコンピュータ上の試験なので、教材もコンピュータ上で行う物が多かったからです。もちろん、紙面の問題集も持っていました。 受験料はCCNAの方が圧倒的に高く、教材費もCCNAの方が高かかった記憶があります。 また、機材も、簿記が電卓のみであるのに対し、CCNAはルータやスイッチといった専門的な機器を使っていました。 というわけで、CCNAの方がとっつきづらく、難しかったと思います。 ボリュームも多く、学費も高かった記憶があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる