教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年間休日120日以上、平均有給取得数15日、かつ、月の平均残業時間20時間以内の企業に入社したいのですが、みなさんはそう…

年間休日120日以上、平均有給取得数15日、かつ、月の平均残業時間20時間以内の企業に入社したいのですが、みなさんはそう思わないのですか?やっぱり、日本人は会社のために働いてなんぼですか?

566閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の経験というか、最初に大卒で就職した自分にとっては、あなた様と同じようにいくつかの条件があったのでそれが変だとは思いません。 あとは、その条件と自分のスペックや相手企業の面接などの内容が合うかどうかで決まると思います。 就職して思ったのは、有休取得は私の場合は20日ありまして年間休日は126か128日ありましたが意外と休まないと思ったことでしょうか。 仕事が楽しくなって時間給も適当でいいやと思ったことです。(残業規制が入りましたので) 僕は就職においてお金が一番ほしかったのですが、あるレベルを超えるとだいたいでよくなってしまいました。転職は3回しています。 住宅ローンや子供の学費、生活費が返すことができれば、月々赤字でも年間で収支が合えばだいたいいいかなってかんじです。 今は有休は10日以上取ってますし、フレックスでまあ管理職になって10年チョイになりましたので平日は重要な会議など以外は適当に出社しています。そういう感じで半休や適当に休んだ時間は昨年振り返れば20日程度適当にとっていると思います。 まあ、管理職というかマネジメントはメンバーや日々の仕事、結果をコントロールできれば自由度はかなり増します。 所詮僕にとっては仕事は年間1800-2000時間ぐらいをささげる真剣な勝ち負けがあるゲームです。勝つと次のステージに進んで収入やボーナスを得ることができるリアルゲーム。それなりに真剣なゲームですから、ふとしたときに考えますし、どうせやるなら勝ちたいので今は仕事のことを考えない日はあまりありません。苦しくないですよ、パズドラとかWiz、グラブルとかのゲームとおんなじです。 全部自分のためです。自分が好きなことを楽しみたいです。 目標年収のまだ半分程度ですけど、コンプガチャみたいなゲームです。 真剣だから楽しめるし収入もリアルに増減します。 自由な時間のほうが楽ですが、その分仕事もゲームですので自由に土日も考えています。寝たいときは寝ますし、休みたいときは休みます。 旅行や妻との時間、子供との時間は仕事なんてしてられないですよ。マジに不機嫌になりますし(こっそり目を盗んでゲームは楽しみますが) 自分の時間や妻や子供はリアルで、ゲームよりは優先度が高いです。 向き合っている相手の喜怒哀楽の感情をモロに受けますし、本能というか、リアルなんですよね。 ゲームとリアルライフ、ある意味ゲームもリアルですけど、子供や大切なかけがえのない人とのつながりは最高です。 で、残念なのはリアルに仕事ゲームのゴールドが影響することです。ま、そのゴールドそのものは人生の不幸を解決できるツールですのである程度は必要ということでしょうか。 ご自身のためにぜひとも働いてください。ゴールドだけは結構必要だったりします。 長文失礼しました。

  • もちろん、そう思います。 ただ、稼いでいる以上はプロの仕事をするという責任感が強いのが日本人には多いのではないでしょうか。

  • みた事ないそんな企業… あったら教えていただきたいくらいですね…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる