教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマトの方に質問です。

ヤマトの方に質問です。不在が多いため、はじめからコンビニやセンター受取にできる場合はそうしていますが、 指定できない場合クロネコメンバーズに登録しているので、コンビニ受取やセンター受取に変更しています。 先日荷物に転送用の伝票が貼ってありました。 これは私が受取変更したために、大量の荷物の中から私の荷物を探し出し転送用伝票を書いて貼って、また荷物を近くのセンターまで運んでくれてるのかな?と気づきました。 (1番近いセンターは担当センターではないようです。) だいぶ面倒な作業だと思うのではじめからセンター受取にしたいのですが その場合、勝手に送り先をセンターにしてもよいのでしょうか?

続きを読む

297閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >>先日荷物に転送用の伝票が貼ってありました。 これは私が受取変更したために、大量の荷物の中から私の荷物を探し出し転送用伝票を書いて貼って、また荷物を近くのセンターまで運んでくれてるのかな?と気づきました。 (1番近いセンターは担当センターではないようです。)<< >>これは私が受取変更したために、大量の荷物の中から私の荷物を探し出し<< ➡ 追跡番号から機械で荷物を特定できますから「探し出すようなこと」はないですから別段大変なことではありません。 「大量の荷物の中から私の荷物を探し出す」様なほど大変なら会社としてわざわざそんなサービスの設定などしません(笑) >>転送用伝票を書いて貼って<< ➡ 転送伝票も自動的に機械で発行されるはずです。 >>また荷物を近くのセンターまで運んでくれてるのかな?と気づきました。 (1番近いセンターは担当センターではないようです。)<< ➡ 受け取り場所変更の連絡を受けた時点で荷物がどこにあるかにもよりますが、作業店(配達する営業所に届く前の段階)に荷物があるなら特に面倒ではないです。 >>だいぶ面倒な作業だと思うのではじめからセンター受取にしたいのですが その場合、勝手に送り先をセンターにしてもよいのでしょうか<< ➡ お考えされている様なほど面倒ではありませんので心配ご無用です。 「はじめからセンター受取にしたい」のであれば荷物の発送段階で「(指定の)営業所止め」とすることが出来ます。 「勝手に送り先をセンターにしてもよいのか」とは事前の届け出などがいるのか?という意味であれば一切不要です。 その意味では「勝手に送り先をセンターにしてもよい」という事になります。 「ヤマト運輸○○営業所止め」として荷物を発送することはヤマト運輸側に事前の許可や届け出などは不要ですが発送者が通販ショップなどの場合「郵便局留め」や宅配会社の「営業所止め」としての発送が出来ないケースもありますのでその点は事前の確認が必要です。 因みにヤマト運輸の営業所止めに出来るのは「ヤマト運輸が運ぶもの(宅急便など)」に限られます。 配送会社が佐川急便だったり郵便物、ゆうパックなどでは「ヤマト運輸の営業所止め」にはできませんのでこの点も注意してください。 http://ameblo.jp/ashitano-hikari/entry-12204723712.html http://yamato.tank.jp/4/02.html

    1人が参考になると回答しました

  • 下の方の回答と違いますが、転送伝票は内勤が手書きします。 沢山の中の荷物から探すというよりも、最初に質問者さんのエリアを担当しているドライバーに伝わり、そのドライバーの荷物から該当荷物を探すわけです。 エリアを巡回している車や、発送の荷物と一緒に質問者さん近くのセンターに行きます。 もちろん、最初から近くのセンター止めを希望されてかまいません。 センター止めは、会社の近くでもどこでも可能です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる