教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本気で困ってます。親身にアドバイスくれる方だけ回答ください。

本気で困ってます。親身にアドバイスくれる方だけ回答ください。私は2017年卒の大学生です。今月卒業式を控えているのですがいろいろ事情があって恥ずかしいことにまだ就職先が決まってません。 本題ですが、残り1ヶ月でハローワークで就職先を探すのと4月から1個下の学年の人に混ざって第二新卒という形で就職サイトから就職先を探すのではどちらがいいのでしょうか? また、家が貧しく学費を払うのもギリギリだったのと先にも書きましたが事情があり車の免許すらまだ取れてません。就職してから免許なんてとる時間は無いですか?そもそも普通免許も持ってない人は就活も落とされてしまいますか? よろしくお願いします。

続きを読む

187閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どの方向に就職したいのか、住んでいる環境にもよると思いますが、例えば車が必要がなく残業等が少ない場合は無理して今免許を取る必要はないと思いますよ? それよりは就活に全力を尽くした方がいいです。 実際に私も就職してから取りました。教習所は土日もやっていますし、根を詰めて通わなくても入学してから(私の記憶では10か月だったような気がする・・・)卒業までわりとゆったりできます。試験場に行く日だけ休めば大丈夫です。 資格欄にほかに全く記載するものがなければ別ですが、運転する業務につかない限りは無理する必要もないと思いますよ。 ちなみに運転する業務は若葉マークの人なんて絶対に雇ってくれないと思いますよ。タクシーなどお客様を乗せる仕事は2種免許が必要ですし・・・2種免許をとるためには普通免許(1種)をとってから3年以上が必要ですから無理です。 トラックだって事故をする可能性がなるべく少ない人の方がいいでしょう? 面接で聞かれた場合は理由があって就職活動ができなかったということですから同じ事情で免許が取れる状況でなかったこと。就職してから土日に取りに行きたいと言えば前向きなんだなととられるし十分ではないでしょうかね~? 新卒券は絶対に使いましょう!もったいないですよ。 就職サイトやエージェント等を併用して就活すればいいと思います。 もしもハローワークで探されるのでしたら県によって名前が違うので施設の名前ははっきりとは言えませんが、「ヤング・ジョブセンター」などの利用をおすすめします。ハローワークの管轄で35歳以下の若年者向けでハローワークと同じ求人が見られます。 年齢制限がかけられていることでゆったり探すことができますし、相談員さんもしっかりアドバイスをくれたりします。また応募書類の書き方等も(予約が必要な場合もありますが)みっちり教えてくれますよ。(エージェントなどでも指導してくれるところもあります) 条件がいいところに就職してからお金の心配せず免許とりましょう^^

  • 就職先次第ですかね。 電車通勤が可能であれば必要なしですが、 仕事で必要なら絶対いります。 元々運転の仕事であれば、(例えば車の運転手)などは大型などは出してくれたり就職後でもいいらしいですね。 免許は春休み前や春休み後は空いてるので、短期入れば、2週間から20日で取れたはず。 暇な月は本当にガラガラなんで(╹◡╹) 事情も分かりませんし、生活環境、また希望の就職先や職種が分からないのでどちらとも言えません。 教授などに相談は難しいですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる