教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店で働いてるとたまに物凄く食い散らかしている(椅子のしたにご飯のか溜まりや箸がおちていたりする)お客様がいるのですが…

飲食店で働いてるとたまに物凄く食い散らかしている(椅子のしたにご飯のか溜まりや箸がおちていたりする)お客様がいるのですがそういった方ってなにも気にしないのかな?って疑問に思います。 カップルでいた場合だと余計、私だったら最低限片付けられない女の人と付き合うなんていやだなとおもってしまいます。 ましてや好きな人の前でそんなことできません。 職業柄こういったことを気にしてしまう!ってことありますか? 教えてください(^o^)

続きを読む

831閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それは片付けではなく マナーです。 拾う行為は行儀が悪い、マナー違反とされてます。 落ちたものをどうするの? 拾って〜またテーブルに乗せておくの? 食事をする場でする行為ではありません。 マナーを躾けられていて、それが普通と思えばしませんよ。 食後テーブルを拭いたり、器を重ねたりするのもマナー違反。 友人と飲食店に行ったりして おしぼりでテーブルを拭かれたりしますが大衆店であっても凄く恥ずかしいです。 手を拭くものですから。 それは自宅ですべき決まりごとです。 母もしますが凄く恥ずかしいです。 (テーブルが汚いと思われたくないから、落ち着かないからだそう。汚い食べ方をしなけりゃ良い話。拭きたければテーブルを拭くようの台拭きをお願いするか拭いて貰えば良い話) 床にこぼしたものを拾ってテーブルに置くのもマナー違反。 ゴミがたくさん付いてます。 私も飲食店で働いたことがありますが落ちてるから片付けられないとは考えもしませんでした。 テーブルの上や下がが悲惨なことになってたら 食べ方が汚いな。 自宅でもこうなんだろうなとは思ったりはしてましたが。 して欲しいとは思わなかったです。 飲食する場、気にせず気持ちよく飲食して欲しいですし、それは店員の仕事ですから。 場所や相手によって使い分けることですね。 ファストフード店で、 大したことない友人といる際なんかは良いかもしれませんが 料亭や小洒落た きちんとしたお店で きちんとしたご家庭の育ちの方との食事をなさる際は拾わないことです。 育ちがわかります。 みっともないです。 あ、ちなみに私は拾います笑 小さな子供がいて下が悲惨な状態ですし。 大衆店ばかり行くようになりましたから。 相手はマナーも知らない主人ですので気にしません。 が、たまに記念日などでいくお店では拾わないです。 店員さんにお願いします。 席を立つ際かレジで散らかしてすみませんと言うようにしてます。 大衆店では 箸は拾ったらテーブルにのせず店員に渡して、手を洗いに行きます。 なので一概に 拾わない=片付けられないではなく そういうマナーを知ってるとか そう躾けられて育ってる場合 それが普通の人もいるということを頭に置いておいたほうが良いですよ。 彼女や奥さんと ちょっと良いフレンチや料亭のお店に行くことがありましたら 恥をかかないようにあなた自身がマナーに気をつけた方が良いです。 店側には飲食店勤務経験があるなんて見えませんし 知らないんだなと思われるだけです。 ちなみに綺麗な食べ方をしていても 片付けられない人はごまんといます。 片付けられない病気の方もいます。 出したものをきちんとしまうか、大量買いや衝動買いをしないかが見極めるコツですよ。 あなたの価値観に合う人が見つかると良いですね。 職業柄気になるといえば お客様は神様はどうかとよく思います。 学生時代とある寿司屋で働いてましたが 持ち帰りを頼んだお客様から 「普通子供が食べるサーモンに玉葱のせないでしょ‼︎ありえない‼︎」 とか(客側の注文ミス。店側は子供が食べるなんて知らないし子供だろうが食べる子は食べる) セルフの子供椅子を大人2人で来てるのに毎回毎回持ってこいとか、 カレー屋で子供と2人で来て一つしか注文しない母親に おかしいなと思い一つで良いかあえて確認して 良いと言いながら届けたら「○○も注文した‼︎」 と怒り散らす。 だからあえて聞き直したのに スマホいじり。 滑舌が悪く聞き直すと 「ツンボか‼︎」と。 アパレル店員をしてた時も ピアスなんかを直付けして、新しいのを出せとか。 ワキガかうつってたりとか。 化粧品ついたり、破いたり壊したままとか。 お客様は神様も 度がすぎるとバカかと思います。

  • 飲食店でバイトしたことがありますが特に気にしたことはありませんね。 こういう事を言っては何ですが、そういう事を含めて全て想定の範囲内です。 特に驚きも疑問も出て来ませんでした。 そして、お客様が汚したら自分たち従業員が綺麗にして次のお客様をお迎えする。 私がバイトしていた時に考えていたことは、汚れたテーブルやテーブル下を如何に素早く綺麗にするか、ピーク時には分秒を争って手足を動かしていたものです。 そして綺麗になったテーブルに次のお客様をご案内し、注文を素早く正確に厨房に通す。 飲食店のバイト、特にホールの仕事はそう言う事の繰り返しではないでしょうか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 気持ちわかります。 自分も学生の時に飲食店で働いてた時があった時に思いました。 今は、その時の感情を忘れず食べ終わった時には食器類はマトメてテーブルの上はオシボリで拭いて、店員さんに「あの人の食べた後は汚い。」と思われないようにしてます。 働いてみて理解出来た感情だった事は、相手にも不快に感じるでしょうからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる