教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「いらっしゃい」を言わないのに繁盛してる店。

「いらっしゃい」を言わないのに繁盛してる店。「ありがとうございました」も言わないのにずっと続いている店…その多くは好立地条件とか老舗ブランド故の慢心だったり、身内の太い常連だけでやっていけてたり、老後の趣味で経営していて接客の向上心がなかったり、といった理由かと思います。 しかし昨日、自分が入ったある個人経営のラーメン店はいずれにも当てはまりませんが、「いらっしゃいませ」も、「ありがとうございます」に類する言葉も一切、どのお客にも言わない店でした。店主が口を開くのは丼をテーブルに置く際に注文を復唱する位(追加のライスは無言置きでした)、もちろんずっと仏頂面です。 でも店内は非常に清潔で調理場も整頓されており、価格も相場よりちょっと安い位、何より味も素晴らしく、平日の昼前なのにお客さんが次々とやって来ます。 ここまであらゆる部分から強いプロ意識を感じるのに、会計時に「はい、どうも」とさえ言わないのって慢心とか増長してるとかじゃなく、ポリシーでそうしてる様にしか思えません。 ・ある種のフィルタリング(挨拶しない程度でゴチャゴチャ言ったり、いちいち引っかかるような神経質な客は面倒くさいので、お互いのためにもう来ないで欲しい) ・自分を高めるための挑戦(「あの店の接客超ムカつく!…でも美味いから悔しいけどまた行くか…(←店主側の勝利!)」みたいな勝負を客相手に行っている) ・「究極のおもてなしは美味いものを提供すること」という哲学により、全てのエネルギーを一杯のラーメンに注入している。 ・客と店という関係性に上も下もない。あくまで代金とその額に見合った食事を用意するという商取引である。 ・たかだか7、800円のメシで接客がどうこう言ってんじゃないよ!という、世間一般へのアンチテーゼ(グローバルスタンダード的には、むしろコンビニのバイト学生にお辞儀の角度だの敬語の言葉使いまで指導する日本が異常) …などの理由を自分なりに考えてみたんですが、そもそも「いらっしゃい」「ありがとう」を言わないのって、生理的に気持ち悪くならないのだろうか?という疑問があります。 もし自分がどこかの飲食店や小売店に転職して、「うちではお客さんに『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』って言うの禁止だから」って言われたら、とても精神が持たないと思うのです。 長くなりましたが、いま現在、接客業をやっているけど「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を(怠惰ではなく、意図的に)使わない・言わない方、 過去そういう職場で働いてた方、そういう知り合いがおられる方がおりましたら、「『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』」を言わない理由」を教えていただきたく思います。

続きを読む

176閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    返事してしまうと、興味が沸いてしまう、私はそう思います。 先日、青空バザーで接客をしました。 「ありがとうございました」は控え「ありがとうございます」と言いました。 理由は、例えば 「もうひと品欲しい物があるが悩んでいるけど、取り敢えずまずこれを買おう」 とか悩んでいる場合、「ありがとうございました」の過去形では 「買い物は終わった」 と、悩み続ける動機が無くなってしまいそうだからです。 対して「ありがとうございます」なら 「これ安くなりませんか?」 とかへ、自然に話しが流れやすい、気がします。 「いらっしゃいませ」は徹底して控えました。 屋外というのもありますが、そこは私の縄張りではなく逆に言えば視界に入る人全てがお客さんになる可能性があり、気のない人に声をかけても無視、気のある人に「いらっしゃいませ」と言っても返事が出来ない、と思ったからです。 接客は、お客さんと会話をする事、と私は思います。 返事のできない「いらっしゃいませ」は購買意欲が沸くはずもない、そう思いました。 でも会話をしないと接客にならないので 「こんにちは」 と言っていました。 気があろうとなかろうと「こんにちは」なら返事ができると思ったからです。 返事がある=興味がある、私はそう思います。 逆に言えば返事してしまうと、興味が沸いてしまう、そう思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる