教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中でも確定申告は必要ですか?しないと何かマイナスでしょうか。

育休中でも確定申告は必要ですか?しないと何かマイナスでしょうか。26年は1月ぶんの5万円ほど給与がありました。その後出産し、育休手当を受けていました。 初めてのことでよくわからず、調べていたのですが頭がこんがらがってきました。 よろしくお願いします。

補足

すみません28年でした。間違えてしまいました、恥ずかしい…

続きを読む

898閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    課税される所得(給与等)が無いなら、確定申告する必要はありませんし、出来ません。 ただし、住民税の申告※は「無所得」でしておいて下さい。 ※配偶者の税法上の扶養になっていれば、住民税の申告も不要です。

  • 5万円の給与が源泉徴収されておらず非課税ならば確定申告は不要です。 5万円の給与が源泉徴収されているなら、確定申告すれば所得税が還付されてきます。

    1人が参考になると回答しました

  • 26年?去年は平成28年ですが、いつの話でしょうか。 育休の後退職されたのですか? 退職していないのなら、会社で年末調整しているはずですから、医療費控除などがなければ確定申告の必要はないです。

  • >26年は1月分 平成28年の間違いですね。 平成28年の収入は育休手当と平成28年1月分給与だけですか? でしたら源泉徴収票を見てください。 所得税が引かれていたら、還付されますので申告したほうがいいです。 引かれていなかったら申告しても意味ありません。 お住まいの市町村への申告も必要ありません。(会社から給与支払報告書が行っているため)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる