教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供達を自然と触れ合う機会をつくる仕事に就きたいです。 田舎育ちの大学2年生です。 僕はアウトドア遊びが好きなの…

子供達を自然と触れ合う機会をつくる仕事に就きたいです。 田舎育ちの大学2年生です。 僕はアウトドア遊びが好きなのですが、近ごろの子供はあまり自然や生き物に関心がないように思います。 昨年の夏休みに田舎に帰った際カブトムシを捕まえて、これを大学のゼミに持って行ったのですが、意外と同世代の男の子でもカブトムシやクワガタが怖くて(気持ち悪がって)触れない人が多くて驚きました。 僕らの世代でもこれなのだから、今の子供達はよっぽどなのではないかと、子供達の自然に対する興味関心の薄れに危機感を感じます。 そんなことを思い、子供達をもっと自然に導いてあげられるような仕事をしたいと考えているのですが、どのような仕事があるでしょうか?

続きを読む

359閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私が子供の頃は、夏になると虫取り網を持ち籠を肩から掛けて歩いてる子供(私を含め)を多く見かけましたが、最近ではめっきり減りましたね? 日本は世界でも治安が良く四方を海に囲まれ自然も豊富ですが、その代償なのか?何でもかんでも「ダメ!ダメ!」と言う世の中になってきてるように感じます。少子化により保護者や行政も子供に対して過剰保護になってるようにも感じます。 さて、本題ですが企業やNPOが主催する【こども自然教室や学校】各自治体の【青少年野外活動…】など様々な仕事があると思います!しかし、子供と関わる仕事はモンスターペアレントと呼ばれる保護者も多い現代では、お子さんを預かって怪我でもさせたら大問題なので教育や保育の勉強をしていない場合、資格や経験が無いとなかなか採用してもらえないと思います、まずは何も資格や経験がない場合、無資格でも子供と接する事が出来るボランティアやアルバイト(学童保育など)の経験を積まれてみてはいかがでしょうか?その中で方向性を決めた後、必要と思われる資格(森林インストラクター、キャンプインストラクター、ネイチャーゲーム指導員)などの資格を取得してスキルアップすると良いと思います。 私の息子は現在大学3年生で医療系ですが、子供と接する機会も多いと予想される為か?民間企業が委託されてる学童保育でバイトしてますが子供と接する上で学ぶことがとても多いようです。

  • こういうのは、ブームにノせられて広まる物だと思います。 カブトムシブームやムシキングでの再燃もマスコミやゲームで踊らされての結果でしょう。最近では虫より釣りや妖怪のが人気じゃ無いかな。子供需要を創作、操作できれば一攫千金狙えます。 ポケモン、くまモンえげつなく巧く搾取してますよねぇ。

    続きを読む
  • 子供たちが自然に関心が無くなったのは事実です。 自分は趣味でクワガタを飼育していますが、息子の友達にクワガタを上げると言っても、大抵は母親が子供では飼育出来ないからダメと言われます。 自然に導いてあげられるような仕事は立派だとは思いますが、子供が来なかったらどうするのですか? 特に都会に住んでいる子供の親は虫に対して毛嫌いしています。 逆に田舎の方でイベントをしている友人にオオクワガタなどを上げると子供は喜んで飼育しています。 なので、都会で考えたら小学校の教師とかになり、授業で教えるのが一番ではないでしょうか。 田舎の方だと知人などは飼育に関しての講師として呼ばれる事もありますが、都会では親も子供も関心が無いのか、講師として呼ばれた知人はいません。

    続きを読む
  • 男子たるもの、しっかり稼いで家族を守らなきゃね。なので、世間並みのお給料が出る、しっかりとした組織に就職しないと。 例えば公設のキャンプ場や青少年の家などの運営を委託されている公益法人などは有力候補ですよね。就職活動時に求人があれば良いですね。 私の地域だと、あの星野リゾートが運営しているトマムでは、自然と触れ合う四季折々のアクティビティが実施されています。狭き門だと思いますが…。 外遊び系の会社もたくさんありますよね。 https://sotoasobi.net/activity アウトドア体験をとおして少年の育成に取り組んでいる真面目な団体も多いですよ。「子ども」「アウトドア」「団体」などのキーワードで検索すると、いろいろ出てきますね。 自分で立ち上げた人たちもいますが…↓ http://ecotourism.or.jp/staff/akagi_michihiro.html 弟子入りしても、まともなお給料がもらえるかどうかは不明…。 すぐにでもアウトドア関連の仕事に就きたいなら、資格を取得しておくと有利かも…。例えばこれとか↓ http://neal.gr.jp/about.html 卒業と同時には無理かもしれないけど、その心を持ち続ければ、あなたにできること、あなたが本当にやりたいことが、きっと見つかりますよ! がんばって(^^)/~~~

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる