教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日、日商簿記3級を受けたのですが、問3の問題が今までにやったことのない問題が出てしまい全然できませんでした…

今日、日商簿記3級を受けたのですが、問3の問題が今までにやったことのない問題が出てしまい全然できませんでした… 一応、問1の仕訳と問5の精算表は完璧だと思うのですがはっきり言って受かった気がしません(T-T) 落っこちた場合、11月の日商3級と2級をダブルで受けるか、3級は捨てて、今から2級の勉強(独学で)をして受けようか悩んでいます。 今回の3級が受からなかった奴が3級を捨てて、もしくはダブル受験をして、受かることは可能でしょうか?! ダブル受験経験者の方やこのことについて詳しい方、回答ヨロシクお願いします。

続きを読む

915閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簿記3・2級独学で取得後、現在1級を勉強中の者です。 今日はお疲れ様でした。 私はダブル受験の経験はないので役に立たないコメントになるかもしれませんが、 質問者様は今日の試験の手ごたえで、出題された第3問目の問題が克服でき れば、次こそ合格できそうだと感じるのであれば、今から2級と3級を並行して 勉強しても、私個人としては良いと思います。 2級を勉強すると、3級で見えなかった部分が見えて、3級の理解が深まります。 2級の11月目標というのは、合格の可能性は十分ありますので、今回の合否結果を 待たずに、その勢いで2級の勉強を始めても良いと思います。 もちろん3級の曖昧な点は、ちゃんと克服すべきですけどね。 3級だけやっていてもそれ以上は見えない部分が多いので、とりあえず2級の商簿だけ でもなんとなく目を通してみて、難しいようであれば3級を復習するという学習方法でも 良いと思います。 2級は工簿がありますので、3級以上に計画的に勉強する必要はあるでしょう。 3級は大切です。今後2級をスムーズに合格できるかどうかは、3級の基礎がしっかり 理解できているかどうかにかかっています。 3級での勉強は、2級でも十分に活かされる(更に言うと、3級と2級の基礎ができていないと、 1級でも苦しむ)ので、焦らずに、毎日継続して学習する事が大切です。 あとはダブル受験だと、長時間になるので、集中力の維持などに問題がなければ、 チャレンジしても良いと思いますよ。お互い頑張りましょう。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 簿記検定お疲れ様でした。私も本日3級と2級を同時受験してきました。確かに第3問は試算表じゃなかったのが最大の盲点でしたね。伝票や合計残高試算表はどこにいったんでしょうね……。私は第3問は資本金の欄と合計だけ間違えたので部分点に賭けるしかないです。ですが第4問は私は多分0点ですよ。全然出来ませんでしたので。ダブル受験は今日経験して分かったのですが、結構大変ですし疲れますよ。3級も自信がなかったので2級に支障が出そうでした。11月に試験を受けるのでしたら2級だけでいいんじゃないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる