教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは。少し長くなってしまうのですが、回答いただけるととてもありがたいです。 私は建設関連の会社で設計と営業を…

こんばんは。少し長くなってしまうのですが、回答いただけるととてもありがたいです。 私は建設関連の会社で設計と営業を担当しています。大きくはない会社のため、私以外に女子社員は8名しかおりません(育休産休3名含む) 28歳の私が女子社員の中では一番下にあたります。 この春に21歳の女性が入社することがきまり、どのように接したらよいか悩んでいます。 その方はまず総務配属になる予定ですが、一番近い仕事が被りやすい営業事務の女性はお子さんの関係で時短&休みが多いから担当は無理だろうとなりました。そこで私に打診があり社内のことや悩みなどの話し相手になってほしいといわれています。 ※仕事の方は部署で教えますが、女性同士の方が話しやすいだろうと…私はたまに昼休みとか勤務後とかなら大丈夫だと考えています。外回りや設計の繁忙期もあるのでどこまで対応できるかわかりませんが…。 私の入社時にはそういうシステムがなく、勿論会社のことや仕事の愚痴なら聞けますが、年が離れていて趣味も違うだろうし、引き受けて相性悪かったらどうしょうかなど不安です。 いっそ母親ぐらい年が離れていた方がいいのでしょうか?私だと近所のランチが美味しいお店に誘ったり、たまにお菓子あげるとか、逆に鬱陶しいってことになりそう…。面談で話したときはすごくおとなしめで殆ど話せなかったので、彼女の趣味とかはわかりません。 あとお友達は少ないようでお休みの日は家にいるそうです(他の面談者の話) 教育担当されてた方、またはそういう担当がいた方、こういう先輩はよかったとかこれは成功したって取り組みとか話があれば教えてください。 後、私はランチを誘ったり誘われたりひとりだったりするのですが、最近の子はランチに誘われるの迷惑だったりしますか? 何卒よろしくお願いします。

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社に馴染める様にサポートする役ですね。 単に同性だから依頼されたのではなく、 とても期待されてるのだと思います。 相手があまり話さない人なら、質問して、 出来るだけ話し易い様に誘導し、 萎縮させない雰囲気を引き出すのです。 まず、新人は、報告・連絡・相談を基本に、 先輩や上司へ伝えることが大事です。 相手(新人)がどういう人で、どう考えてるのか、 沢山の会話をすることで、早く馴染めはずですね。 そして、常に笑顔を意識させましょう。 笑顔は敵意がないことを表す最大の武器です。 多くの人は、新人を知りません。 ですので、人柄を表情から察しようとします。 会話をする時に笑顔なら、 相手は話し易いと感じられるのですね。 学校では、情報を受けることが主ですが、 仕事は学校と違い、 情報を受け、返すことが大事なのです。 スポーツで例えると、 サッカーやバスケットボール、テニスなど、 複数で戦う競技ですね。 相手が受け取り易いボールを返せば、 『イイね!』と言ってもらえるはずです。 ランチについては、貴女自身の経験を伝え、 どう思うか聞いてみましょう。 相手の意見を聞いてあげてからのアクション。 そういう感じで。

  • 最初からそんなに考え込んでしまうと、実際にその方と顔を合わせた時にパニックになっちゃいますよ。「何かあったら相談してね!」でよろしいかと… おそらく彼女の歓迎会も開催されるでしょうから、彼女の人柄はその時に分かると思いますよ。貴女にとっても初めての後輩となるのかな?、お互いに勉強ですね。業務内容に関しての教育であれば、事前の準備も必要ですが、今のところは肩の力を抜いて、等身大の貴女で接してあげて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる