教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農学部に通う大学1年です。

農学部に通う大学1年です。公務員を目指してます。技術職がよくてでも、わたしの通う学科が生命化学なのでがっつり農学というわけでもないし、化学というわけでもないです。 公務員でおすすめの職種はありますか??

補足

できれば東京に就職したいです。

6,971閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    昔は農業改良普及員って資格がありました 都道府県の大卒で受けれて、合格すると 県とかの農業試験場に配属されます 昔の農芸化学(生命化学)の出身者が多く 基本的な仕事は当時だと、品種の実験栽培 水耕栽培の実験(イチゴとキュウリ) 農地の状況分析(栄養素の検査とか) バイトで1ケ月研究室(土壌学)から行かされました 毎日、500体くらいの滴定をしてたw 今は普及指導員としての資格試験になります 技術専門資格で大卒では4年の経験が受験資格になります http://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/hukyu/h_siken/01_siken.html 資格を得るには農業試験場に採用してもらわないと・・・むりかもですが こっちは国立と県と両方あるのですが・・・ 国立だと国家公務員試験I種になるでの、ハードルが高すぎ 県だと1種とか上級職の試験のようです こちらは詳しくないので・・・・すみません 昔の普及員の試験は勉強してたら難しくないものでした キチンと準備してたら可能な感じです (ただ、教員試験と一緒で30すぎたオッちゃんも受けてるので萎えた) 熱心な人がいると負けるなぁーって感じです

  • 都道府県の農業職を目指されてはてはいかがでしょうか。 採用後は農業改良普及センターの技術職員(資格取得後は普及指導員)や農業試験場の研究員、農業大学校の職員、県庁農業関係課の技術職員などに配属され、異動もありますが、将来的には農業試験場の育種関係部署を希望されたら良いかと思います。 育種も従来の交配による方法だけでなく、バイテク技術を利用した育種も多くの都道府県で行われていますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 都道府県、市レベルの環境局との部署の公務員。 化学とかの試験区分がある。 これが駄目なら、農学分野ぐらいしか生命だと駄目だろう。

    続きを読む
  • 公務員でおすすめの職種はありますか?? 貴女の学力が分からないですが、なれる学力があるのならばキャリア官僚様がおすすめです。 何になりたいのでしょうか。 なりたいのならば、がっつり農学で無かったとしても、学力があれば独学をすれば良いことです。 現に私のいた学科は牛さん系ですが、きちんと勉強して今は国家公務員の農業系のお偉いさんの者もいます。 私は、足下に及びませんが、県の行政職でした。何せ、農業系の県の試験は玉砕したからです。と言うか、元々文系でしたので。 何になりたいのか、何が出来そうなのか考える事です。 夢は叶えることです。 ただ公務員が夢では私は無かったので、退庁しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる