教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人2年目現在20歳の者です

社会人2年目現在20歳の者ですこれからの将来ついて相談させて頂きます 去年の3月から期間工に入って今年の3月で1年満了する形になります 最初期間工に入った理由は専門学校に通う費用を貯めていたのですが家の事情により通うことが難しくなりました 。元々地元で就職したいという気持ちが強かったので期間工満了した後は地元に就職して1人暮らしで生活していこうかと考えています。 正直この先やっていけるのかが凄く不安で夜も中々寝れなくて今は体調も優れていないです 親には今期間工で働いている所で正社員になれと言われているのですが、中途採用で社員になるのはとても厳しいですし、元々なる気がなかったので上司の方にもアピールはしていません。 満了する頃には貯金150万ほど貯まっているので1人暮らしに必要な準備はできると思っています。問題はこの先1人で生活できるかが不安です ちゃんと正社員で就職できるのか この先安定して生活できるのかとか色々考えすぎて鬱っぽくなっています 複雑家庭で育ったので親に頼ることもできません。実家暮らしできるのが1番なのですがそれも厳しそうです… これらを踏まえて自分の考え方は甘いのか教えて欲しいです 自分1人ではどうしようもない所まで来ているので相談に乗って頂けると助かります

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    若いのによくがんばってらっしゃいますね。立派です。 期間工とはなんなんだろうと思い、検索しました。こういう仕事かあと思いながらみていました。 全くあまくないですよ。ストイックにがんばってると思います。 期間工のほうの正社員より、地元がいいんですね。 でしたら今から就職活動を始めていくのはどうでしょうか。 一番求人が多いのは、1月2月らしいです。なので、今が一番いい時期です。1人暮らしを始めるのに150万あれば引っ越しは余裕だと思います、 引っ越しは電化製品を入れれば、50万あれば引っ越しできると思いますし。 しかし働き口がないうちから決めるのは不安ですよね。 受かって早めに引っ越しで動かないといけないとなれば、中途半端で気持ちは悪いかもしれませんが、期間工の仕事を途中でやめさせてもらうという選択肢もありますよ。 就職活動は、書類選考なことも多いので、履歴書や職務経歴書で 期間工で身につけたことをアピールしていくとよいです。 書類は本やインターネットを参考に作成するといいです。 パソコンがもしなければ用意することですね。 中途といっても20歳なので、まだまだいけますよ!20歳なら会社も育てやすいです。 気をつけることは、福利厚生の整ったとこに必ず入ること。 必ず社会保険や組合保険に入れてくれるとこを探しましょう。 休みが極端に少ないとこはさけること。年間休日、土日祝休みとなると大体120日位になりますので、 それを目安に、 祝日はないから120日はないけど、 完全週休2日休みならやっていけるとか考えるといいと思います。 残業も月20時間なら、1日1時間か、 それならいけるとか。 書類が受かれば、 休みがどのように取れるかわかりませんが、お休みを取って面接にいくことにしたらどうでしょうか。 その時には、4月から働けますとか言っておくとか。で引っ越し準備も考え、少し早めに期間工を辞めるとか 考えていくといいかもしれません。 あと地元が田舎かわかりませんが、田舎だとどうしても求人が少ないです。 せめてこのくらいの街まで出てもいいなとか、求人をみながら目星をつけるといいです。 今はスマホで求人がみれるので、仕事の合間もみていくといいかもしれません。 今の話しは、1.2.3月に就活する話しですが、 家庭が複雑とはいえ、一度割り切って実家に帰って、落ちついてから職探しという手もあります。1.2月じゃなくとも、人が辞めて募集がかかる時期があります。新入社員が入ってすぐ辞める時期。ボーナスをもらってから辞める時期に募集がかかりやすいです。 順序だてていけば、必ず光は見えて来ると思います。

  • 全国的に、求人状況は良くなって おりますので、悲観することも ないと思います。 地元へのこだわりが強いようなら、 今から就活されるのも、アリだと思います。 都市部ほど、求人状況は良いと思いますので、 地元から通勤範囲を広げてみるのも 良いと思います。 ただし、内定をいただくまでは、 質素に暮らすつもりで、家賃は 抑えましょう。 すぐに決まらない場合は、 アルバイトで繋ぐことも視野に 入れておけば、心配ありません。 何よりも、若さという最高の セールスポイントがありますから、 大丈夫だと、信じます。 頑張ってください。

    続きを読む
  • もうちょっと期間で働けれるのならそのままのほうがよいと思います。 資格を取っていかれるとよいと思います。例えば簡単な危険乙4さえあれば深夜ガソリンスタンドのバイトでいつまでもおじいさんになっても働けます。給与は安いですけど。少なくとも新聞配達やトラック運転手よりははるかにましです。 資格があれば自信になりますし、良い企業にもいけると思います。 理系なら危険乙4、電工二種とって(できたら職業訓練で)、電験三種を狙われるのがよいと思います。ボイラー二級とか冷凍は評価されませんでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

期間工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる