教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手から零細を問わず、機械メーカーの創業者や勤めているエンジニアのかたは、みんな4大力学に精通していますか?材料力学、流…

大手から零細を問わず、機械メーカーの創業者や勤めているエンジニアのかたは、みんな4大力学に精通していますか?材料力学、流体力学、熱力学、機械力学が4大力学らしいです。 自分は零細機械メーカーに勤めています。おもな仕事は溶接や配管などの職人的な仕事です。鐵工所や配管屋のように1つのことを専門的にやる仕事ではないため、技術的にはかなり中途半端です。 そこで、仕事の幅を広げるため勉強しなければいけないと思いました。 いろいろ調べた結果、機械を作るには4大力学が必須のようです。実際、機械を作るときには、鋼材の大きさや重さ、形、モーターの選定、配管のしかた、などで4大力学の知識が必要だと思います。 不具合が出たときなどもベースとなる知識があれば対応しやすくなると思います。 本屋でちょこっと読んでみると、いきなり見たこともない文字が出てきてアレルギー反応が出てしまいました。 しかも4大力学全てに精通となると、とんでもない知識量です。 機械メーカーや関連事業に従事しているかたはみんなこの膨大な知識を持っているのですか? やってやらー!って気持ちもあるのですが、心が折れそうという気持ちも若干あるのも正直なところです。 また、技術士補に受かるくらいの知識があれば重宝されるでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

117閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 工学部の大学院修士課程卒ぐらいの知識があれば重宝されます。 技術士補は国家資格でないので役に立ちません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる