教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助産師について

助産師について看護師が大卒と専門卒で給料が変わるように、助産師も給料が変わるのですか?

1,558閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    病院によります。 都内の大学病院でも、わけられている病院もあれば、「助産師」と一括りにされている病院もあります。 基本的に「3年制で助産師まで取れる看護学校」はありませんので、「3年制看護学校卒業後に、助産課程に進学」となります。なので分けられ方は「3年制卒業後進学」となります。 ちなみに、私の知る限りでは殆ど「助産師」の括りのみでした。 もしわけられていてもお給料はさほど変わりはないですよ。

  • よくある質問なのですが・・・看護師が大卒と専門卒で給与が変わることについてまず理解してください。 看護専門、看護短大は3年制です。従って最短で21歳での就職となります。一方4年制大学卒業者は最短で22歳の就職となります。この一歳の差が専門卒と大学卒の給与の差の理由です。 民間企業、公務員その他は単純化すると「年齢」あるいは「在職年数」で給与を決めるシステムになっています。 ですので専門/短大卒は21歳ですから22歳の4年制卒より一号下の初任給となります。 同じ高校の同級生A・Bさんを比較してみましょう。 Aさんは看護学校卒で21歳で就職しました。給与は18.6万としましょう Bさんは4年制大卒で22歳で就職です。給与は一号上の19.2万です。これを見れば4年制のほうが初任給が高くなります。 ところがAさんは、Bさんが就職してきたときには既に一年の職歴がありますから基本給が一号昇給します。つまり19.2万になります。というわけで両者の基本給は同じになります。 で、ここで忘れてならないのはAさんは既に一年間働いていることです。単純に考えても18.6×12(月給)+18.6×4(ボーナスが四ヶ月分として)で223+74=297万を稼いでいます。この差を埋めるのは容易なことではありません。 だから学費、生活費、一年早く働くことでえられる給与分を考えると、同じ年齢で辞めてしまえば専門卒の方が遥かにコストパフォーマンスはよいのが現実です。 ただ、大学でないとえられないこととか、大学生活とかはお金に換算できませんから大卒が損とは一概に言えません。結局どれだけ稼ぐかはどれだけ長く働くかで決まってしまいます。 ・・・・・・・・・・・ で、助産師の場合ですが・・・すでに回答がでているとおりです。前職や経験が加味されることもありますが、基本的には同じ年齢なら同じ給与です。

    続きを読む
  • 仰るように 看護師では 大卒と専門卒は区分けされている病院が殆どですが 助産師の場合 「助産師」として採用される場合が多く 大卒でも 専門卒でも同じところが結構多いです 専門卒で助産学校に行けば4年です 看護大学も4年 ですが助産師として専門卒でも就職すると 大卒看護師より給料は高くなります

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる