教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

既婚女性の単身赴任

既婚女性の単身赴任結婚3年目の30代の女です。 現在、自宅から数百キロ離れた地で単身赴任をしています。 昨年、何度も受け続けた教員採用試験にやっと合格し、今年の4月に新任の教員になることができました。 教員になる前は、夫と一緒に新築の家に暮らしていました。 教員採用試験に合格した時に、結婚もしているし、持ち家もあるのだから、自宅から通勤できる学校に赴任されるだろうと思っていたら、自宅からは通えない遠い学校になってしまいました。 念願の教員になれたのに、夫と離れて暮らすことは辛いのですが、週末婚状態で頑張っています。 できれば、自宅から通勤できる地区に異動をしたいのですが、7年は異動できないと最近言われ、ショックを受けています。 今、一番悩んでいることは、子どもが欲しいことです。 現在5年生の担任をしているので、来年は持ち上がりで6年生の担任になる可能性が高いのですが、それでも妊娠をして、産休に入ってもいいのでしょうか? もし、子どもができたとしても、出産は自宅で迎えることはできますが、育児休暇が終われば、勤務地で一人で子育てをしながら仕事をしなければなりません。 7年後に異動するまで妊娠を待つのも辛いです。私は高齢出産(そのときに妊娠できればいいですが・・)になりますし、夫も40代後半に入ってしまいます。 生活を考えると、今の仕事をやめることもできないし、子どもも欲しいし・・・・ どうしたらよいのでしょうか?

続きを読む

2,976閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    辛い状況ですね。初任者という立場でもありますし・・。 子どもが欲しいのであれば、作っても構わないと思います。 単身赴任の問題もありますが、それも含めて夫婦で話し合い、欲しいのであれば作るべきです! 5年生の担任ということで持ち上がりの可能性もありますが、必ずしもそうなるわけではないので、 それを理由に1年我慢する必要はないと思います。ただし、児童のためにも今年度いっぱいは担任を 続けられるよう計画して作るといいですね。あとは、言いずらくても上の先生(教務など)に来年度 出産休暇・育児休暇を欲しいことを伝えられるといいと思います。計画通りにはいきませんが、 上の先生方にも人事の関係で心構えが必要だと思うので。 私も20代後半になってから採用され、子どもが欲しい時期だったので、初めて学校に挨拶に行った日に 正直にそのことを伝えました。それを配慮してか、1年生の担任にしてもらい、2年目には産休に入りました。 あなたの一度きりの人生なんですから、後悔しない道を選んでくださいね♪

    2人が参考になると回答しました

  • 今、担任してるクラスの子が、無事、卒業するまで待って、 育児休暇に入る様に計画した方がいいと思います。 すぐに出来るとは限りませんので、今年末当りから、 こうのとりさんを待って下さい。 卒業式が終了したら、休みもあるでしょ? その時に、ご主人と今後の事を話し合われたらいいと思います。 念願の夢の教師と子供。。。 どちらが大切か。。。 子供が大きくなって、教師をしてもいいのではないですか? 取り敢えず、2年間は、夢が叶ったのですから。。。 無責任な回答だと思われたら、ごめんなさい。

    続きを読む
  • 公立の教員ならそれは当たり前ですよ…。 何年も受験するほどなりたい職業なのに、そういう事情はご存知なかったのでしょうか…。 私の友人も教員ですが、単身赴任しながら頑張っていますよ(子供は旦那さんの実家に預けています)。 六年生の担任になるのに産休……それは個人の自由ですが…。 私が小学校の頃、六年生の3学期(しかも3月)に担任が産休に入って新しい先生がきました…。 その先生に名前を覚えてもらえず、卒業式でも名前を読み間違えられたのが今でもトラウマです…。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる