教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文になります。 私は昨年11月上旬に甲状腺癌を患い、手術をしました。(退院は11月中旬でした。) 甲状腺全摘出、反…

長文になります。 私は昨年11月上旬に甲状腺癌を患い、手術をしました。(退院は11月中旬でした。) 甲状腺全摘出、反回神経切除、リンパ節郭清という内容の手術でした。入院する前気管切開も予定されていたため、仕事復帰は退院して2~3か月後になるかも。と伝えてありました。いつも何かと連絡をよこす副社長(女)から体調を気にかける連絡や復帰についての話もなくおかしいなと思い、社長(男)に直接今後自分が会社にとって必要か必要ないのかと聞いたところ、人件費削減しないとならないからと言われ会社を辞めました。 しかし、後に発覚したのが、社長は私を残して別の人を解雇したかったのですが、副社長が「○○さんは体調も良くなくてもうダメみたいだから。」と社長に言って私の解雇が決まったようです。体調について聞かれた事もないのに、もうダメみたいだから。と言われた事が腹立たしくてなりません。これ以外にも出産後4か月には早く復帰してくれ。と言われ、△△さんが体調不良で退職するから子供を保育園に入れてフルで働いて欲しい。保育園が無理なら託児所を照会するから。と言われ、さすがにそこまでして働く気もなかったので、辞めさせて欲しいと言っても辞めさせてもらえず。そして何故か今になって△△さんが体調不良で辞めたのは○○さんの出産後の出勤がまちまちだったから鬱になっちゃったからなんだよ。だから副社長もあの時保育園をせかしてしまったんだよ。と同僚に言われました。はっきり言って今知らされる意味もわからないし、出産後の出勤に関しては副社長も了承していたし、今こんな事を言われるのか意味がわかりません。副社長は基本仕事の能力ではなく自分にごまをすってくるような人(同僚)が大好きで大事にするので、私をなんとか辞めさせたかったのかもしれませんが、勝手に体調がよくないからもうダメ‼と決めつけられて解雇され、言われる必要のない過去の事を言われ、なんかスッキリしません。こういう場合(同僚の件は別として)パワハラになるのでしょうか??パワハラという前に人としてどうかと思いますが。監督暑に相談して何か動いてくれるものなのでしょうか??

続きを読む

746閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労働基準監督署は 原則動きません。 それは彼らの仕事では有りません。 給料未払いや 労働基準法違反なら調査します。 最近の例では 電通の自殺事故(過酷な超過勤務) 簡単な相談窓口は 1人でも入れる 労働組合(全国各地に有ります。) 彼らは 労働問題の専門家です。 また労働問題は 毎日持ち込まれて 手慣れたものです。 労働問題は 直接 あなたは雇用主とは話はせず その件は 全て労働組合(労組)に任せて有りますから 労組と相談して下さい。と言う 雇用問題が悪化すると 直接 労組と雇用主の話合いになります。 これを団交と言う。 法律で 雇用主は労組と団交する義務が有る これでこじれると 裁判に持ち込まれるから 雇用主も真剣です。 次に 一番 効果があるのは自治体が行っている無料法律相談や 各県弁護士会が主崔の「法テラスの無料法律相談」 パワハラは違法行為なので、直接 地方裁判所の労働審判を利用する 提出書類は 司法書士でも引き受けてくれますが、 簡単なので ほとんど個人でする人が多い。 手続きや 書き方は裁判所で親切に教えてくれる。 またパソコン検索で書き方の見本も有ります。 国民は 裁判を行う権利が有る為に 書式さえ整ってれば 裁判所は受け付けてくれます。 原則3回での面談で判決は出ますが 実際は2回です 費用も1万円もかからず。 この法は 労働者優位に作られている為に ほとんど労働者が勝つ パワハラの慰謝料支払いは 通常3~6ヶ月分の給料が相場です。 裁判所から 慰謝料支払いと再発防止を勧告される。 裁判所を お高く考えずに 実際は官庁の中でも 一番親切な所です。 裁判官も 裁判所に持ち込まれるのは 全て労働者虐めと見ていますから 会社の責任追求して来ます。 もっと気楽に考えて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電通(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

託児所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる