教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外線で院長より電話が入り、「事務長に変わってくれ」と言われたのですが、 席を外してたので、その旨「事務長さんは席をはず…

外線で院長より電話が入り、「事務長に変わってくれ」と言われたのですが、 席を外してたので、その旨「事務長さんは席をはずしてらっしゃるので代わりにお伺いしておきましょうか」と返事をしたら「社内の者に対して敬語はおかしい」と注意されました。社外の人からの電話であれば「事務長はただ今席を外しております」と言いますが、院長だから、その様対応をしてしまいましたが、やはり私が間違っているのでしょうか。

続きを読む

340閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたの敬語は、院長にではなく、事務長の不在なことに敬語を使っているから不自然なのではないですか? 「事務長さんは席を外してらっしゃる・・」は、「事務長はただ今席を外していますので・・」で、良いのではないですか? 『代わりに(私が)お伺いしておきましょうか?』という部分は、院長への敬語ですから、それはそのままでも構わないと思います。 あなたが話しているのは、目上の院長さんなのですから、院長と話す言葉は敬語ですが、話しの中の事務長の状況まで敬語にする必要はない』と言うことでしょうね。 正しくは、 『事務長はただ今席を外しておりますので、代わりに私が用件を伺って事務長に報告いたしましょうか?』で良いのでは?

  • 事務長は役職の敬称ですから、そのことではないでしょうか。 「事務」の「長」で事務長ですので、「さん」をつけるのはおかしな日本語です。 事務長より、院長が役職は上になりますから、違和感を覚えられたのだと思います。 「しておきましょうか?」は「しておく」という意味の言葉ですから、目上の方に対する言葉としては、適切ではありません。 「私が代わりにしておいてあげましょうか」の印象を持たれます。 「私が代わりにさせて頂きます」という表現が好ましいでしょうから、 「事務長は、ただいま席を外されていますので、代わりにお伺い致しましょうか?」 この様な表現がよろしいかと思います。

    続きを読む
  • 院長の前で、事務長に敬語を使ったので、事務長を自分よりも上に扱ったと思って、面白くなかったのてす。 ちっちぇー奴だね。

  • おっしゃるように、社外の人からの電話であれば敬語はおかしいです。 院長は社内の人であり、事務長は目上の人ですから、軽い敬語を使うのはおかしいとは言い切れません。 察するに、院長と事務長は仲が悪いのではないでしょうか? あるいは、院長の腹の虫の居所が悪かったとか、普段から何かにつけて文句を言う人だとか。 いずれにしても、相手は院長なので、言い合ってかなう相手ではありません。 すみません、と謝って以後は対応に気を付けましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる