教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫がパート主夫で扶養に入るって、現実的にどうなんでしょうか? もうすぐ赤ちゃんが生まれます。なるべく早く仕事復帰しよう…

夫がパート主夫で扶養に入るって、現実的にどうなんでしょうか? もうすぐ赤ちゃんが生まれます。なるべく早く仕事復帰しようと思ってます。ただ、働くとなると朝早く夜遅くかなりハードワークです。とても送りお迎えや家事が出来ません。お互いの両親はまだバリバリ働いているため頼れません。 私の給料は28万で安定していて、昇進もしていくつもりです。夫は今の給与が18万で、転職するのかいっそ辞めるのか考えています。今の職場がきつそうなので、心配なのもあります。 正直保険とか年金とか調べても理解しきれてないし、こういう夫婦の話もあまり聞かないので…

続きを読む

364閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    知人夫婦 妻が給料が多くて、夫は不安定、子供が生まれたら夫は主夫に。 ずっと妻の扶養に入っていました。現在妻は退職で共済年金、夫は国民年金、夫は家の家事一切子供の世話など熱心にしていたけど、男としては全く魅力ない人間になりましたよ、社会と接して職場でもまれていないからね。仕事をしてない男は魅力ないよ。主夫しながら、家で仕事もしていればいいけどね。

  • 都会だったら結構あるのかもしれませんが… 地方都市に住んでいます。うちの周りだと聞いたことない、が正直な現状かな。 基本的にママ同士のコミュニティにパパは入りませんし (妙に仲良くなって変な噂でもたてられたら困りますしね) 個人的に異性の友達がいるような人でも子育ての場では パパはパパ同士、ママはママ同士が暗黙の了解ですね。 お子さんがいない夫婦で夫がもう一度学生になるから、とか 資格取得の為、とか奥さんが大黒柱な家はありますが、 子どもがいる状態で…はやっぱりTVでしか見たことないな、かな。 けしてダメではないけど、実際問題として かなり色んな偏見は親子共々持たれるのは覚悟の上、にはなるかもとは思いますよ。

    続きを読む
  • お子さん4人いて、専業主夫になった方を知っています。 専業主夫になったのは、3人目が産まれて奥さまが復帰なさるときでした。 3人目と4人目の年齢差が4歳(4学年)あり。 働いていた(バイト)のは、3人目の子が幼稚園入園~奥さまが1年育休取得で復帰するまでの間。 私が知っているのは4人目が幼稚園入園のとき(子どもと同学年)。 やはり、幼稚園入園してから幼稚園にいる時間だけ近所のコンビニとかでバイトしていました。 家事は全てご主人。 幼稚園の送迎はもちろん、上の子達の学校行事(平日の授業参観や保護者会等)・習い事の送迎、全てなさっていましたよ。 ご主人が専業主夫になった理由は、ご主人の方が家事が上手&奥さまが働くのが好きで収入も安定しているのと昇進できると。 ご主人が、ママさんたち(公園・児童館・保育園・幼稚園等)とコミュニケーションが上手く取れる&家事育児が問題なくこなせるようであればそれほど心配ないと思いますよ。 扶養については、(質問者さんの)会社での手続きになるので担当部署に聞いてみてくださいね。 ご主人が退職して再就職となると、ハローワークで聞いてみるといいかと思います。 辞めるタイミングは、質問者さんが産休・育休明けで復帰する時期と同じ位にしないと、収入等きびしくなると思いますよ。 女性は出産を機に退職して産後再就職を希望する場合、手続きすれば「(就職活動をしながら)失業保険を貰える時期を延ばせる」のですが、多分男性には無いと思うので・・・

    続きを読む
  • 娘の幼稚園に専業主夫の方、いらっしゃいましたよ!! 男女逆になるだけで、奥さんが出産を期に専業主婦になるのと制度は変わらないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる