教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

化学工学系の学科を卒業し、メーカーに就職する

化学工学系の学科を卒業し、メーカーに就職するとき、大手企業というと具体的にどこに当たるのでしょうか? 出来れば阪大の工学部または基礎工学部の化学系レベルの話が聞きたいです ピンからキリまでなんでしょうけど、具体的に教えていただけるとありがたいです

続きを読む

4,844閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一般論としては、化学系の学科卒業(院含む)生が企業に研究職や技術職で就職する場合は、化学業界・薬品メーカ・繊維業界・ゴムガラス業界・石油化学業界が、主です。○○業界と言っても、ピンときませんから、2015年度の大阪大学の製造業への就職先から、私が仕分けをして回答といたします。 ●大阪大学HP・就職(進路)データ http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/career/data 《平成27年度大阪大学業種別の主な就職先(大学院学生等を含む)》 凡例:化学系学生の就職可能な企業 ★化学業界 ☆薬品化粧メーカ ◆繊維業界 ●ゴム・ガラス業界 ◎その他の製造業 ◇製造業 パナソニック、三菱電機、トヨタ自動車、東芝、日立製作所、◎ダイキン工業、◎新日鐵住金、川崎重工業、三菱重工業、富士通、◎JFEグループ、デンソー、クボタ、◎住友電気工業、小松製作所、IHI、日立造船、村田製作所、島津製作所、神戸製鋼所、◎日本たばこ産業(JT)、日本電気(NEC)、豊田自動織機、★住友化学、キヤノン、日産自動車、◆クラレ、☆花王、ヤンマー、☆塩野義製薬、本田技研工業、三菱日立パワーシステムズ、◆東レ、★積水化学工業、シスメックス、シャープ、◆旭化成グループ、リコー、ニコン、☆資生堂、スズキ、京セラ、大林組、アストラゼネカ、●ブリヂストン、富士電機、古野電気、☆ニプロ、☆武田薬品工業、大日本印刷、第一三共、ジェイテクト、GSユアサ、●住友ゴム工業、オムロン、オリンパス、◎キーエンス、ヤマハ発動機、三菱自動車工業、◎古河電気工業、ローム、マツダ、日本IBM、日本ガイシ、☆東和薬品、シマノ、サントリーホールディングス、JXエネルギー、★カネカ、☆小野薬品工業、●旭硝子、☆アステラス製薬 《コメント》 時代の変遷とともに、かつての花形産業だった繊維やゴムガラスが減少し、製薬化学メーカやその他の製造業(大手鉄鋼業など)が増加しているように思える。石油化学業界(新日石など)以外、すべての業界に広がり出てきたともいえよう。 さすがに大阪大学の就職先は日本を代表する上場企業が多く、その就活の有利さがうかがえる。大手企業では、旧帝大か早慶に限定して採用している企業も多いためであろう。 参考になれば幸いです。 chieroid_5828e423cf12f2e2600ac08 様

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる