教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

半導体の仕事ってどんな仕事をするの?

半導体の仕事ってどんな仕事をするの?どのような内容なのでしょうか?

補足

失礼しました。 https://www.wazabito.jp/index.cfm?fuseaction=job.detail&sgt_no=314007&st_rw=1&s_kj=3&s_sn=20&kind=3 みたいな 半導体製造前工程 の検査や機材オペレータという奴です。よろしくお願いします。

3,700閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    普通に募集がかかるような仕事なら、アセンブリです。つまり、末端のラインで半導体製品を作る仕事です。 検査機にかけたり、もしくは、検査機にかける機械を監視するような仕事です。 大学などの研究機関であれば物理的な物性の研究もありますし、 写真技術を応用した、エッチングなどのプロセス開発もあれば、 装置を作る仕事もあります。 製造の前工程もあれば後工程もあるので、一概に言うことはできません。 もちろん、上記のようなものを作るハード面の仕事だけではなく、 回路設計や、回路設計用のプログラム作成などのソフトウエアの仕事もあります。

  • なるほど、前工程のお仕事、ですね。 この記事にも書かれている通り、3つの仕事があります。 1つ : 機械のオペレーター 2つ : 検査 3つ : 搬送 機械のオペレーターは、半導体を作る機械の操作です。 ほとんどが自動化されていますから、誰でもできます。 その上、面倒な機械のメンテナンスや調整は、資格のある技術者がしますから、 この写真の方たちは、ボタンを押してるだけ、と言ってもいいかもしれませんね。 問題は、検査、です。 ウソみたいですが、一部に、人間が、目で見て検査をしている工程があるはずです。 ほとんどは、自動化されているので、あんまりないのですが、 どうしても、一部には、人が検査するところがあるかもしれません。 一辺が2mmほどのチップが、円盤に並んでいるのですが、 それを、全部、検査員が、顕微鏡を使って、ひとつずつ確認していく、 という途方もない仕事があります。 この仕事にはまったら、ちょっとつらいかもしれません。 でも、この仕事には、経験が必要なため、年数を積んだ人は貴重なので、 いい給料をくれるはずです。 ま、新人には、絶対やらせないでしょうけどね。 最後の搬送ですが、 日本の多くの工場では、自動化されているのですが、 もちろん、人が、ものを運ぶところもあるでしょう。 ですが、半導体は、そんなに重いものではありません。 普通にあつかえば、平気です。 さて、この求人には、まったく書かれていないことが。 それは、服装、化粧、髪の毛、です。 こんな写真の写っている格好では、半導体工場に入ることができません。 まず、工場内では、化粧はできません。 次に、体全体を覆う服を着ます。 靴の上からもカバー。 頭も指定のキャップをかぶり、耳を隠します。 髪の毛は、全部中に入れます。 マスクも、手袋もします。 まぁ、半導体の大敵は、静電気とチリなので、 こうした服装が絶対必要なんです。 ですから、仕事中は、おせじにも、おしゃれなようなことはありません。 ですが、前にも書いていたのですが、 ちょっと、業界は、設けているのです。 日本の半導体会社は、少し落ち目ではありますが、 そんなに落ち込むわけではありません。 ですから、時給は、やっぱり高めと言えるでしょうね。

    続きを読む
  • 半導体の仕事だけでは広範囲すぎます。種類としてトランジスタ・LSI・LEDなどがあり、また仕事の流れとして、受注→開発→設計→製造→販売。側面支援の仕事として生産管理・品質保証・物流などがあります。もし製造だけを言ってるならば、クリーンルームで白衣を着てシリコンの板に対して電気炉での熱処理や写真彫刻という方法でトランジスタを作りこむといったところです。下記参照。 http://www1.ocn.ne.jp/~raichi/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる