解決済み
医学生、医師をなさっている方に質問です。 私は現在医学部の3年生で後期試験を終え 順調に行けば3ヶ月後には4年生に進級します。 そこで春休みの過ごし方について伺いたいです。 四年生では今まで以上に臨床分野の勉強が増え、さらに後期にはCBTも控えているのですが、この春休みはどのような勉強をすればいいでしょうか。 部活動やバイトも少しはあるのですが、春休みは長いので勉強にも時間を当てたいと考えています。 どのような学習をすべきかご意見よろしくお願いします。
242閲覧
4年生になったしょっぱなに難易度の高い試験があるのであれば、春休み後半は勉強しないといけないんじゃないんでしょうか? 4年生になって、1-2ヶ月たってから、臨床の試験の予定が組まれているなら、春休みは全部遊んでも良いんじゃないんでしょうか? その辺は、5年生の先輩に聞くのが確実だと思いますよ。
この時期に勉強なんてする必要はありませんよ。 勉強するスタイルが人それぞれ違うので何とも言えないかもしれないですが、、、、。 ちなみにわたくしは6年生の冬休みまである競技をやっており東医体にでてそれが終わってから国試の勉強を本腰を入れて行いました(もちろん参考にすることではないが、、、、、このような人もいます)。あくまでもCBTも医師国家試験も相対評価ですので10人のうちの下1,2人に入らなければ落ちません。ですので、周りの学生の様子をみながら一人だけ大きく外れていないくらいの勉強でよいのではないでしょうか。
特に春休み明けに試験がある、とかでなければ旅行に行くなり好きなことをして過ごせばよいのでは? 四年生になり、定期試験やCBT前になるとやりたいこともなかなかできなくなりますよ。
春休みは遊んでても良いと思いますけど、勉強するならば・・・ CBTにつながることになるのでSTEP内科学や病態生理で切った~などの通読できる教科書を読んでおくといいと思います。 CBTの勉強をするときに一度通読してあると頭への入り方が全然違います。 病見えやレビューブックは網羅的で辞書のように使うには優秀ですが、病態生理の理解には上記のような内科学書が良いと思います。
< 質問に関する求人 >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る