解決済み
機能訓練指導員について 柔整師の男です。現在、クリニックのリハビリスタッフとして働きながら、週一回デイサービスにアルバイトに行っています 将来的に特養で機能訓練指導員として働きたいのですが、何件か面接に行ったところ、運動療法の知識が無いと厳しいと言われたので、それを学ぶために運動療法を実施しているデイサービスで働くことにしました しかしながら研修は二回で終わり、社員の柔整師の職員に、運動療法も「自分のやりたいようにやってくださいね」とだけ言われ、教えてほしいと頼んだのですが、かなり忙しいみたいで指導してもらえず、そのまま自己流で行っています そこで通信講座や資格を取ろうと悩んでいます http://www.nissoken.com/tukyo/0087/index.html http://nhpta.net/index.html http://www.e-nichii.net/course/trainer/ この三つの内、どれか受講しようかと迷っています 全病理の資格があれば、クリニック就職に有利かなと思うのですが、特養では需要があるのでしょうか? 介護予防運動指導員や違う講座でも良い講座があったら是非教えて下さい。よろしくお願いします
2,193閲覧
マッサージ師として、機能訓練指導員を特養とデイサービスで行なっておりました。 正直PTやOTより、柔整やマッサージ師の方が、機能訓練は上手です。 解剖学もリハビリテーション医学も学んでいますよね?柔整であれば運動学も学んでいるはずです。 そして何より人に触り慣れているので、型にはまらない、利用者本位の機能訓練ができます。 面接に行かれた特養などはPTが欲しかったから、そのようなことを言ったのではないかと思います。(ですがPTやOTは病院より特養の給与が安いので、誰も応募しません。) でも特養で機能訓練指導員をするのはデスクワークが大変ですよ。 特養では100名の入居者につき1名の機能訓練指導員がいればいい、と法令上なっていますので、100名分の個別機能訓練計画を、施設ケアマネの作成したケアプランに沿って、3〜6ヶ月ごとに立てないといけません。 100名の入居者のリハビリタイムスケジュールを管理しないといけません。 記録も毎日つけないといけません。 機能訓練計画のための評価もしないといけません。 それでもやりたいというのであれば、一番上の通信講座で十分なのではないでしょうか? 習うより慣れろ、ということもあります。 私も独学(ネットの引用とか)でこなしてました。 頑張ってくださいね。
< 質問に関する求人 >
機能訓練指導員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る