教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職、辞めた人は何ヶ月で辞めましたか?

介護職、辞めた人は何ヶ月で辞めましたか?自分は今月から介護職(施設)を始めたのですが、今、やめたいです。 仕事自体はキツイ部分もありませんが、入居者さんから暴言を浴びても、体を引っかかれたりしても、そういう所だと解って入っているので、仕事自体には大して不満はありません。 辞めたい理由は、人間関係、職員です。 自分は男性で、自分を含めて男性職員は数人しかいないのですが、女性の先輩職員達とのコミュニケーションに悩んで、ずっとイライラしています。 まだ新人ですし、入って1ヶ月近く経ちますが、不慣れな部分もあるので、いろいろ教わりながら仕事をしています。 今はとにかく仕事の流れや細かい事を覚えるのに四苦八苦していますが、自分が未熟なのは百も承知です。 しかし、あからさまに自分を無能扱いする人や自分が目の前にいるのに、他の人に自分をけなすようなことを言ったりと、腹が立って仕方がありません。 自分は介護は未経験なので、他の介護の職場は知りません。 しかし、人間関係は今の職場が水が合わないというだけで、他所に行けばまた変わるのか…と悩んでいます。 介護は離職率が高い仕事とよく聞きますが、最も多い理由は、仕事の内容より人間関係とも聞きます。 今、働いている施設でも、辞めた人は最短で5日間で辞めたとも聞きます。 流石に1ヶ月程度で辞めるのは気が引けるので、今後他の介護施設に行くとしても、最低でも数ヶ月~半年くらいは今の職場で頑張ってみようと思っていますが、介護の現場で働いている方にお聞きしたいです。 辞めた時は、どれくらいで辞めましたか? また、他の施設に行ったら長続きしましたか?

続きを読む

40,322閲覧

17人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まだ入ったばかりだから洗礼を受けてるだけだよ。それを乗り越えることが出来れば、そんなことをやってくる人間は減るよ。

    18人が参考になると回答しました

  • 最初の職場ですよね?悪い事いわないから、すぐやめていいですよ。どこでも再就職できます。あまり繰り返すと適正を疑われますが・・・文章を拝見する限り良い職場とはいえません。うちの職場で活躍してくれていた人は前職でいじめにあい2週間で辞めたそうです。辛抱するだけ損ですよ。そんな現場ばかりじゃないです。

    11人が参考になると回答しました

  • 2年半障害者施設でデイサービス。きつかった。クレームばかり。同僚は愛煙家が多い。腕組みをする。隠れた場所でかなりきつく怒る。 老人ホームは4ケ月。クレームが多い。小さい事でも大きく取る。通報する。気がきつい人が多い。

    22人が参考になると回答しました

  • 私は以前の職場9年ほどいました。同じ職場で、ベテランという方が入ってきましたが、夕方にはいなくなっていました。同じく、3日で辞めた人もいます。 その前が1年で、ここは離職率が高く後でわかったことですが、1年以内に90%くらい辞める職場でした。 私は無理しなくていいと思います。職場にもよりますが3か月は試用期間なのです。あなたがよほど仕事ができないと思えば辞めさせることもできるし、あなたも無理と思えば辞めていいのです。半年なんて中途半端。仕事何もわかってない状態で辞めるのですか。続けるのだったら1人前になるまで続け、辞めるのだったらさっさと辞める方が私はいいと思います。 色々言われても気にしていいと思います。ですが、そういう言い方する方は何処でもいますし、治りません。偉ぶっているのでしょう。 あなたがいなくても仕事は回ります。私も引き止められたけど、一時的には影響があったようですが、慣れてくると職場は十分回っているようです。あなたがいないと仕事が回らない職場の方が問題です。 支離滅裂な文章になりましたが、他の施設にいかれて長続きするかどうか誰もわかりません。

    続きを読む

    10人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる