教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何もかもが希望通りにいきません。

何もかもが希望通りにいきません。就職活動中の大学四年生です。 本当に行きたかった東京の大手の子会社(SE)に最終面接で落ちました。 そこに入れれば自分の望みは全て叶っていました。 給料もよく、転勤もなく、ネームバリューもよく、職種もやりたいこと。 この時期になると、もうそのような会社はなく、今は専門商社の全国転勤ありの営業職を受けており、次最終面接を受ける予定です。 過去の失敗で自分の人生が狂ってしまいました。 自分の人生設計では、東京にずっと住み続け、結婚し、子供を作り、家を建てるつもりでした。 それが全国転勤のある会社に入ると、どれもできなくなってしまいます。 新卒の就活を無駄にしたくないです。 私はどうすればよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

408閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    本命の最終面接まで行ったってだけで、相当の力があるんだと思いますよ。 そこまで行く人は、他の同等の企業から最終の選択肢に入る確率は高いはずです。 最終までいくと能力と言うよりは、ご縁の問題。 たまたま、その企業の好みにあった、あるいは空いてる隙を埋める人材だったなど理由はいろいろあるでしょう。 本当に力が不足していたら、そこまでたどり着きません。 つまり、何も人生狂ってません。 狂ってしまっているのは、あなた様の「正しい認知」です。 同一人物で力は同じでも、勝ち始めると次々勝つし、負け始めると次々負ける。 これは受験や入社試験あるあるです。 以下は心理学の「失敗や拒絶によってできる心の傷とそれによって引き起こされる認知のゆがみ」の実験です。 犬を使います。 一度目は自由にさせて柵を飛び越えさせる→成功 二度目は首に縄を付けて不可能な状況を作り出し、柵を飛び越えさせる→失敗 ただし「身体的には」傷を負わないように、してある。 三度目に柵を跳び越させようとすると→ハナをキュ~んとならし、挑戦することすら拒絶。 あなた様は今ココです。 この犬は柵を飛び超える力はあるんです。 しかし、失敗したときに「あれ?原因は何?」と正しい分析をできなかったがゆえに、「自分には無理な目標だ」と認知してしまったのですね。 それを防ぐには、心のケアが大切です。 自分が今までした努力と、成功体験を思い出して。ね?棄てたものじゃないでしょ? ところで、私はメーカー勤務の転勤族の妻です。 結婚直後の6年では4回転勤しました。 しかし全ての転勤に帯同しながら子どもも二人生んだし、持ち家もあり、ローンも5年で払い終えました。 サラリーマン家庭で新宿駅までドアから30分の場所に新築の注文住宅を建て、5年でローンを払い終わったのは、ひとえに 「転勤するたびに資格と給与が上がり、社宅など住宅費が浮いたため、貯金がたくさんあった」 からです。 特に海外に長期出張中などは、従来の給与のほかに日当がつきますからね。 日当で暮らせるから給与はまるまる貯金です。 社内の等級が上がると、退職金も手当ても計算式が変わります。 確かに人生お金じゃないです。 幼児二人を育児中、夫が1か月のうち3分の1はいなことが3年くらい続き、実家も遠く、筆舌に尽くしがたい苦労をしました。 でも、我が家はもう、ここ10年ほどは転勤していません。 転勤のない生活は、安定したよい暮らしです。 給与は贅沢しなきゃ暮らせる程度、ですが、子どもの転校や進学を考えなくてすんだし、母親も落ち着いて仕事できます。 転勤があったらあったでおいしいいし、なきゃないでおいしい。 一長一短です。 大企業の大半は転勤があります。 そして、若いうちに多く遠くへ転勤するほど出世します。 転勤にこだわりすぎて振り回されるより、「転勤があってもおいしい」企業と、「転勤があっても切り抜けられる」妻を探すほうが効率よいと思います。 なにせ、あなたはその力がありますから。

  • 回答させていただきます。 まずご質問を見返しますと、今までの人生は自分の設計した通りに全て行えていたと言うことで良いですか? 文章を見る限り、質問者様はそちらの企業に入れたとしても、その後こんなはずじゃなかったのに、、、と愚痴るタイプの方とお見受けしました。 企業に入って100パーセント自分の思った部署、思った場所に居続けることが出来る人ってのは、めちゃくちゃ運がいい人か、めちゃくちゃ実力がある人ですよ。 貴方はどっちですか? 大学四年生で自分の人生設計があるのは大変素晴らしいことだと思いますが、設計通りにいかないことの方が多いと思います。 落ちるかもしれないリスクは最初からあった訳で、同様の企業を受けておこうとは思わなかったのでしょうか?東京なら似た企業も沢山あると思います。 過去のことは今更考えてもしょうがないので、これからどうするか考えましょう。 プログラミングを学んでいれば、自分の思った企業に入れるかも知れません。 私は人知れずブログを書いてますが、最近では無料で長期間プログラムを、学ぶようなサービスもあるようです。 第二新卒や、ニートだった人なども対象になってますので、そのようなサービスも検討してみてはいかがですか? お時間ありましたら、一度読んでみて下さい。 simgorira.com

    続きを読む
  • 自分がその程度のレベルだったって事ですよ。

  • 最終面接、残念でしたね。 その会社に入れなかったことは、本当に残念でしたとしか言いようがありません。 しかし、「過去の失敗で自分の人生が狂ってしまいました。」とまで思わなくてもよいのではありませんか? 仮に、東京に住み続けることができなくても、あなたの人生は開けると思いますよ。 私事で恐縮ですが、進学や就職は「自分の人生設計」どおりとはいかなかったのですが、それでも幸福な人生を手に入れることができたと思っています。 今後の就職活動、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる