教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高1です。

高1です。ガストでアルバイトをしているのですが なかなか、というかほとんど うまくいきません。 フロアーで仕事をしているのですが、 テンパってしまいお客さんに迷惑を掛けてしまうこともしばしば…。 また、オーダーミスにしかり、 その他もろもろとにかく毎日ミスばっかりです。 ミスを帳消しにしなくては、と頑張れば さらにミスは増え、 焦れば焦るほど失敗するって感じです。 元々要領は良くなく、典型的な鈍い人って感じです。 他にも1回ですが遅刻してしまったり シフトをドタキャンしてしまったり、 深夜にシフト表を見るために出向いてしまったり、 (当然、店長にキレられてます。) なんだか自分でもよくわからない行動に出てしまいます。 終わったあとになにやっんだ俺! っていつも思ってしまいます。 そのせいか最近、バイト当日は行くまで物凄く 体が重くなります。 また、小学校以来、怖いってのは無かったのですが、 ここに来て初めて店長と顔を合わせるのが怖くなってしまいました。 正直、このままバイトを続けてもバイト先に迷惑なのでは?とも思ってます。 ですが一生懸命、先輩や店長は私の為に怒ってくれたり、教えてくれたりしたのに ここで投げ出すのもどうなんでしょう。 当然、お金の収入も減るので続けようか辞めるか迷ってしまいます。 どうしたら良いでしょうか? 拙い文章失礼しました。

続きを読む

127閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    誰も最初からうまくいく奴なんていない、バイト経験がないなら特に。 ミスは誰でもする。自分なんて、同じバイト先で100回くらいしたことある。でも、毎回違うミス。一度したミスは、もう一度しないように分析する必要がある。あと、そのミスのメモをとろう。必ず役に立つ。 あと、最低半年は続けてみたらいい。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分もガストでアルバイトをやっています。 人間ですからミスはつきものですよね。 しかし、ミスが多いという自覚があるからこそ、事前に対策を考えることができると思います。 そこで、少しでもミスを減らすためにも、営業に入る前にその日の営業の目標を一つ作ってみてはどうでしょうか。(トレーナーさんと話し合って決めてもオッケーだと思います。) 例)今日はオーダーミスをしない 中下げをためない などなど... そしてその目標に対して、できたかできなかったか できなかったならなぜできなかったかを考えてまた次の営業の目標を立てるの繰り返しで ミスは少しずつ減っていくと思います どうしてもミスが減らないようだったら、周りの自分より営業ができる人に相談するのも一つの手ですね これからも頑張ってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お金は手段のための目的です お金は大事ですが、そのしんどいバイトによって得られる価値のあるものがあると、私は思います

  • やはり、慣れない内はテンパってしまったりもするかもしれませんが、一ヶ月経つともう慣れてくるのであまり深く考えなくてもいいと思います。ですが、どうしても失敗するならば、怒られている時にしっかりメモをとるといいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる