教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法?に詳しい方にお願いしますm(__)m 主婦パートです。 飲食関係のため、朝から立ち仕事が多く だい…

労働基準法?に詳しい方にお願いしますm(__)m 主婦パートです。 飲食関係のため、朝から立ち仕事が多く だいたい早い時は朝は8時から14時半くらいまで勤務しています。 休憩はお昼バタバタと食べだいたい15分程休憩を取れればよい方かな…といった感じです。 今年にはいり、上司から6時間以上勤務した場合は45分引かれると言われそのまま放置していました。 45分休憩はとてもとれる状況ではなく、 6時間勤務した際は本当サービス残業をしてる感じです。 私も知識がなく、今更…なのですが。(^^;; これって、会社が人件費を減らしたいために 私達はサービス残業をさせられてるのですよね? なぜ、6時間働いた分給料がなく払われないのでしょうか? そもそも6時間働いて45分休憩が取れなくても引かれるのですか? 無知をお許し下さい

続きを読む

137閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    労働基準法~条ではなんてやめますね。 労基法で定める休憩時間なんですが 労働時間が6時間超えた場合、45分与えよとなってます。 ちなみに8時間超えたら1時間です。 ですから、6時間を超えて働いた場合は 実際に途中で45分の休憩を与えなければ 労基法違反ということになります。 休憩不足と賃金未払いですが。 ①とある日 労働時間 7時間 休憩時間 30分 この場合、休憩時間は45分与えなければならないけど 15分足りませんね。よって15分の休憩付与違反。 さらに「勝手に45分休憩したとしてその分賃金を 支払わない」場合は 勝手に休憩とされた45分-本当に休憩した30分 の15分の賃金が未払いとなり、賃金全額払違反です。 結局、休憩付与違反と賃金全額払違反の2つの違反 となりますね。サービス残業というより単なる 賃金未払いですね。 ちなみに上司が6時間「以上」とおっしゃられてますが 「超えた」場合です。6時間ちょうどであれば休憩時間 は不要です。 時給制なのでしょうから、休憩有無にかかわらず働いた 時間分は当然払えよってところですよね。

  • 。参考にしてください。改善するには労働組合をつくり会社に改善要求するという考え方もありますす。労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索しフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!

    続きを読む
  • >休憩がほとんど!とれないのに6時間以上1分でも過ぎたら45分引かれて計算されてるのです。 それは、労基法で6時間を超える労働の場合は45分の休憩を与えないといけないと定められているので、休憩を与えていることにして45分引いているわけです。 つまり、その時間について給料を払うということは、イコール休憩を与えていないということになりますから法律上、マズイわけです。 だから、さも休憩を与えているかのように、引いているのです。 では、どうすればいいかというと、 ・強引に休憩を取る。社内にいれば休めないのなら、さっさと外に行くなどして、業務から離れる。 そんなことはとても無理、というのなら労基署に相談するしかありません。 ただし、指導が入れば「誰がチクったのか」みたいな揉め事にならないとは限りません。その時にどうするのか、辞めてもいいのかということも考えておかなければならないかもしれません。 もっとも、そんなブラックな働かせ方をするような勤務先は辞めた方がいいように思いますけどね。

    続きを読む
  • そこは何が何でも45分休むか、サービス残業の状態を訴えるかしないとだめでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる