教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の副業は3年以下の懲役の刑事罰も実際にあるそうです。 ただ実際は訓告~停職、どんなに余程ヘビーでも懲戒免職ま…

公務員の副業は3年以下の懲役の刑事罰も実際にあるそうです。 ただ実際は訓告~停職、どんなに余程ヘビーでも懲戒免職までが現実みたいです。(その懲戒免職すら認められないことがある) 兼業した公務員が本気で満期3年の刑事罰を食らうとしたらどういうコトを起こしたときが想定されますか?

続きを読む

186閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    具体的な実例は承知していませんけど、人事院の出している懲戒処分の指針では、「兼業の承認等を得る手続のけ怠」は「減給又は戒告」です。 再三の指導を無視したりすれば、合わせ一本で懲戒免職まではあるでしょうけ。 国家公務員法・地方公務員法の枠内では、刑事罰を適用できる違法行為は限定されているので、他の法令に違反していないと、刑事罰にはできないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる