教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生協の宅配とASKUL(ASKULLOGIST)の配送の転職でどちらがいいのか迷っています。 どちらも配送業ですので仕…

生協の宅配とASKUL(ASKULLOGIST)の配送の転職でどちらがいいのか迷っています。 どちらも配送業ですので仕事が大変なのは承知しています。 土日休みがとれるのは生協。残業ありでの給与が多いのはASKULロジ。 生協は不慣れなトラック運転。ASKULロジは拘束時間が長い。 どちらのほうがいいのでしょうか?理由含めて教えてください。よろしくお願いします。

続きを読む

843閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どちらでもお好きな方へ… 理由も…て、あなたの性格や資質とか環境など 何も知らない他人が易々云えません。 ご自身の優先順位で比べて下さい。 あなたの大事な事、優先する条件は何なのですか。

  • 生協の宅配について回答いたします >生協は不慣れなトラック運転。 生協の使用するトラックはほとんど1.5トン以下の小型トラックです。 若干の馴れは必要ですが、今活躍している生協の配送担当者の6割が女性、それも主婦パートのドライバーです。 オートマチック仕様ですから難しい事はありません。 馴れが必要なのはトラック荷台の高さ、ミラーで見られない部分の死角ですね。 生協の仕事は、基本的に同じお宅に週1の頻度でお伺いし、注文を頂き翌週配送がパターンです。 月~金の5日間ですから、配送コースは5種類あるということになります。 ルート以外の配送はありません。 尚、若干の新規拡大営業活動はありますが、最終クロージングは営業専業職員が担当しますから、配送担当は情報収集が主たる仕事になります。 この新規拡大営業活動を取り上げて「生協はブラック」だとしばしばネットで書かれていますが、それは昔の事しか知らない人が言っているだけの話。 少なくとも大手生協は、平成時代になってから役割分担がはっきりしています。 トラック配送職員の仕事は、配送ポイントで情報を収集するところまで。 あとは営業担当職員がそれを実績につなげるので自分で何でもかんでもやるという事はあり得ません。 ところで生協ドライバーの募集元は「生協本体」でしょうか?それとも「配送委託先」でしょうか。 ここ、大変重要なんですが、生協本体と委託先では労働条件が大きく違っている場合があります 生協本体採用は生協職員としての身分となり、委託先採用では委託先社員としての身分となります。 生協本体に採用された場合、将来の幹部候補生としての採用となります。 当面は宅配担当としての仕事になりますが、月日が経つと異動や業務内容変更もあり得ます。 現勤務地のセンターから別の配送センターへの異動は必ず経験することになります。 また、本人のやる気や特性から判断されて、ジョブローテーションと言って店舗や本部、バイヤーや生産工場などの別業態に異動になることもあります。 こういった経験を積む事で昇進昇格をしていきます。 しかし委託先社員の場合、基本は配送が仕事ですからジョブローテーションは期待できませんし定年まですっと配送担当のままで幹部登用などは期待出来ません。 アスクルの方は詳しい方の説明をお待ち下さい。

    続きを読む
  • 可能ならば双方の仕事を体験させてもらうといいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生協(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅配(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる