教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在23歳女、介護福祉士もちの、老人ホーム勤務歴3年です。

現在23歳女、介護福祉士もちの、老人ホーム勤務歴3年です。職場への不信感や、利用者からの暴言、 センサー・コールの日々、 夜勤も多く、残業も多いのに手取り21万。 現在転職を考えています。 介護業界か、異業界か迷っています。 介護の仕事は嫌いではありませんが、 この低賃金で結婚、出産ができるのか 将来が不安です。 腰も痛いですし、異なる業界にいくか、 それとも高齢者住宅、知的障がい者施設 など老人ホームではないところで 働くか....。 転職するなら若い今からチャレンジ したほうがいいのか... でも介護福祉士と車の免許しかないし... ご意見ください!

続きを読む

475閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    施設の介護職で手取り21万なら結構いいほうですよ。 介護福祉士を持っているとのことですが、フロアリーダーや主任などの上級職ではないですか。 管理業務が入ってこない現場職員の仕事だと、ふつうはもっと低いです。 仕事を続けるなら、なんの職種でも言えることは「継続は力なり」です。 これまでの知識と経験の上にスキルアップをはかることが、立場と給料を上昇させる近道なんです。 全く違う業種に転職したら、そこで新人からスタートなのでそれなりに苦労が必要ですよ。 介護業界でも管理職に就けば給料は上がるし、肉体労働ばかりしなくてよくなるし、週休2日になったり有休がとりやすくなったりします。 管理者や施設長はふだん管理業務についていても、現場を知っていていざというときには現場に出て適切な判断や指示ができることが望ましいですよね。 事務方から形ばかり据えられている管理者や施設長よりも、そういう人の方が必要とされています。 そういった先々のことをよく考えて、自身のキャリア設計をしてみたらどうでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • ADLの悪くない人ばかりのグループホームやデイサービスはいかがですか。 GHで腰をいたわりつつケアマネを目指して、施設付きのケアマネになる、とか。デイで規則正しい生活をしながらケアマネを目指して、将来的に地元のケアプランセンターに転職するとか。 早めにケアマネに上り詰めて、地元でそれなりのコネクションを持てれば、結婚してからも日勤/週末休で仕事が続けられますよ。

    続きを読む
  • 若い分やり直しは効くかもしれんが その年齢やと寿退社を警戒されるやろうな

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる