教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法学部を目指している高校生です。 真面目な質問なので、揶揄などの質問に関係のない回答はお控え下さい。 私は将…

法学部を目指している高校生です。 真面目な質問なので、揶揄などの質問に関係のない回答はお控え下さい。 私は将来検事になりたいと思っています。ですが、検事に就いたり、この世界で出世するには学閥も関係すると聞きました。 今の自分の学力では、東大や早稲田などには及びません。なので、今は地方の国立に進んで、その後大学院で編入試験を受けようかなとも思っています。狭き門だとは思いますが、、 このような選択をして実際に検事その他法曹界に行けた方の意見をお聞きしたいと思っています。 私は高校に入ったものの、何の目標もなく生きてきてしまい、正直この3年間とても後悔しています。検事になりたいと思う様になったのも、つい1ヶ月前からです。ですが、本気でこの仕事に就きたいと思っています。 回答よろしくお願い致します。

補足

兄弟が下に二人いて、親の負担を増やしたくないので私立は最初から受けず地方旧帝を受けるつもりです。また、家族は浪人には反対なので浪人するという道はありません。

続きを読む

117閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    事情を踏まえると、おっしゃる通りとりあえず偏差値の高い法学部に行き、質の高いロースクールを目指すのが現実的でしょう。たとえ検察官が無理でも、検察事務官等選択肢はありますから今は地道に上を目指して勉強するべきでしょう。 あと、ロースクールを目指すならば、ぜひ文章力、論理的思考を鍛えておいてください。ここがダメだと、いくら指導を受けても無駄だと最近感じています。

  • 法相、新任検事76人に辞令「基本に忠実に」(2015年12月21日 共同通信『司法修習を終えた新任検事76人が21日、東京・霞が関の法務省で岩城光英法相から辞令を受け取った。岩城法相は「基本に忠実な捜査公判活動に努める必要がある」と訓示した。任官は17日付。女性は25人で全体の約33%を占めた。平均年齢は26・8歳で、最年長は34歳、最年少は24歳。(中略)法務省によると、出身の法科大学院は東京大が最多で11人、慶応大と中央大が各9人、京都大が8人。』 修習での成績もあるかと思いますが学閥もありますね。 早稲田は微妙

    続きを読む
  • 早稲田にも入れない程度で検事やられたら迷惑なんだよ、と思いました これは揶揄ではない 早稲田ってそこまで偏差値高くないぜ・・・て。 俺の彼女は検事だから、ある程度知ってるが、絶対に無理だということは世の中はないだろうから、頑張って下さい 壁は打ち破れるものがほとんどです

    続きを読む
  • これからの長い仕事にするんだったら、今の時点で2~3年やり直すくらいなんてことないんじゃない? その強い志で3年勉強すれば、1流と言われる法学部に入れるでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる