教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資料1棚卸資産について(単位・千円)

資料1棚卸資産について(単位・千円)(月初有高/月末有高/当月仕入高) 主要材料 40,000/68,000/924,000 買入部品 0/16,000/120,000 工場消耗品 ー/ー/8,000 消耗工具器具備品 ー/ー/8,800 ※1 68,000は帳簿棚卸高を示すものであり、実際有高を確認したところ64,800であった。棚卸差額の3,200は原価性のある減耗であり、間接経費として製品原価に算入する。 資料2 賃金給料について(単位・千円) (月初未払高/月末未払高/当月支払高) 直接工賃金(※2) 20,000/36,000/1,164,000 間接工賃金 11,200/16,000/256,000 工場事務員給料 6,400/8,800/88,800 販売員給料 4,000/12,000/228,000 本社事務員給料 0/0/90,400 ※2 消費額のうち172,000は間接労務費とする。 資料3 上記1.2を除く製造原価、販売費、一般管理費について(単位・千円) 外注加工賃 144,000 機械減価償却費 2,016,000(※3) 建物減価償却費 3,436,800(※4) 水道光熱費 69,600(※5) 特許権使用料 16,000(※6) 広告宣伝費 356,000 その他間接労務費 204,000 その他間接経費 218,400 その他販売費 1,213,600 その他一般管理費 989,600 ※3 2,016,000は年間の見積額。 ※4 3,436,800は年間の見積額。このうち、1,113,600は工場分、2,323,200は本社分である。 ※5 このうち28,800は工場分、40,800は本社分 ※6 製品製法に関する特許権使用料であり、直接経費とする。 資料4 製造間接費の配賦について 製造間接費は、予定配賦率を用いて正常配賦しており、その配賦差異は売上原価に賦課する。 解答用紙は写真のような形です。カッコの部分の計算式を教えていただけるとありがたいです! よろしくお願い致します!

続きを読む

158閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実務上での問題ならばいくらでも回答しますが 簿記上の問題ならば自分で解決してください。 こんな質問をする事自体、簿記を学ぼうとしている人間としては不可ですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

広告宣伝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる