教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在看護師として病院で勤務しています。自分のスキルアップの為に、メディカルアシスタントの資格取得を目指そうと思ったのです…

現在看護師として病院で勤務しています。自分のスキルアップの為に、メディカルアシスタントの資格取得を目指そうと思ったのですが、調べれば調べるほど資格自体の名称もよく分からなくなったので回答お願いします。①メディカルアシスタント、医師事務アシスタント、医師事務作業補助…と出てきました。どの名称が正式なのでしょうか? ②ユーキャン等の教材を利用した方がいいのか、もしくは書店で参考書等は揃えられるものなのでしょうか? ③どこが認めた資格なのでしょうか? ④最短どれ位の期間があれば取得できるものなのでしょうか? 沢山の質問になりましたが、どなたかよろしくお願いします。

続きを読む

821閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医療専門職から転職し、医師事務作業補助者(管理職)として働くものです。 1、資格としての名称は、民間団体の資格なので、各団体がつけている資格名称なので、どれが正しい、まちがっているというのはないと思います。 例えば、ニイチ学館の使用名称が『ドクターズクラーク』です。 病院の加算としての名称としては、『医師事務作業補助』ですので、総合的にいうと医師事務作業補助者が統一の名称といえるかもしれません。 2、参考書について、書店でうられているのかは?です。マイナーな資格なので、そこらへんの書店にはないかと思います。あっても、指定しての取り寄せかな? ニチイやユーキャンのほうが、まぁ、探す手間が省けるかとはおもいます。 あとは、各団体が医師事務作業補助者研修とういのを開いてます。 それを受けるのも1つの手かとおもいます。 3、医療事務と同じく、民間資格です。この資格がないと、その仕事ができない。というわけではありません。 全く医療に関係ない職業の方が転職して、すぐ採用、働けるような感じです。 看護師や他の医療職の資格とは、違います。 4、最短2日かな。 上記研修がだいたい、2日のとこが多いので、その研修で100%ものにしたのして、最短2日かと思います。 最後に、看護師さんの免許をお持ちでしたら、医師事務作業補助者の資格より、もっと違う看護の専門的な分野の勉強されて、その資格取得に時間を使われたほうがよいのでは?と思います。 医師事務は、やっぱり、事務作業分野。 看護師としてのスキルアップになるかは???です。 資格がなくても働けるような分野のことです。 実際、加算をとりたいがために、医療職とは関係ない人でも採用される分野です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる