教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在19歳です。自宅浪人をしていましたが、家庭の事情が急変し金銭的な理由で受験はせずに働こうと思っています。 そこで、…

現在19歳です。自宅浪人をしていましたが、家庭の事情が急変し金銭的な理由で受験はせずに働こうと思っています。 そこで、公務員になりたいと思ったのですが高卒で公務員を目指すに当たって注意するべき事はあるのでしょうか。 あくまでも例ですが、高校を卒業してから〜年以内でなければ試験の受験資格がない、といったような感じの注意事項があれば解答者様が知っている限りのことを教えてください。 公務員と言ってもどの種類の公務員を目指すかによって注意するべき事が違うかもしれませんので、ほとんどの公務員に共通して言えることだけで構いません。お願いします。

続きを読む

296閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    余計なお世話ですが、「受験はせずに」とは.大学受験でしょうか?。通信制大学や、数は減りましたが夜間大学もあります。 本題です。 学力があれば選択肢は広がります。高卒でも衆参議員・衛視、裁判所事務官、国家一般職、等々。 勤務地にこだわりは?。 国家公務員は勤務地は日本全国(刑務官は管区内)。地方公務員は自治体。 体力があるなら入国警備官、皇宮護衛官、警察官、消防官等々。 メンタルが強ければ刑務官。 自衛官も特別職国家公務員です。 選択肢が沢山あります。自分の資質、素質、学力、体力、メンタルを考えて志望を絞り、今からでも受験対策して下さい。共通するのは、独学だと短期の面接セミナーや公開模試に参加されると良いかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる