教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

映画で外国語を学ぶことの意義について質問です。 なぜ、映画による学習が有効なのでしょうか。セリフの数も限られていま…

映画で外国語を学ぶことの意義について質問です。 なぜ、映画による学習が有効なのでしょうか。セリフの数も限られていますし、鑑賞できる本数も、時間的に限られるはずです。一つの映画に出てくるセリフを丸暗記できたとしても、数はそれほど多くない気がします。 とくに時間が限られる社会人にとって、映画で英会話等を学ぶことは、有効でしょうか。

続きを読む

93閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    セリフを丸暗記は映画使う必要無いと思います。 映画を利用する意味は発音も大きいですが、単語の使い方やリズム、イントネーションの習得には持ってこいかと思いますよ。最近の映画であればある程、リアルタイムで流行ってるor使われているフレーズも出て来たりします。 好きな内容で楽しめる映画なら尚更、単語やフレーズを知らないうちに覚えられる。そして映画ですからビジュアルで理解出来ます。ビジュアルメソッドという言葉が有りますが、まさにそれです。それって、こんな場合はこういう表現、このシチュエーションならこういう表現って、映像としても脳に記憶されて行きます。そして、それを何度も何度も繰り返し見て聴いていると、反射的に単語やフレーズを自然に選んで話せるようになったりします。当然、真似から始めますけどね。で、映像と音声なので日本語に一旦訳す必要は少ないです。なので、単語やフレーズを例文で日本語で覚える。そして記憶する...そして英語を話す時は日本語で考えた意思を英語に変えて言葉を選んで話していく...よりは遥かにオートマチックに流暢に自然に話せるようになったりしますよ。 ただ、一つの映画を2、3回見た程度では意味は薄いと思いますけどね^_^; そして物語内の会話を覚えると言っても、100%同じ音、リズム、イントネーション、強弱、間、息継ぎのタイミング...等、100%コピーすれば覚えたになると思います。多分、数ヶ月かかります。1本の映画フルコピーするまでに。ただ、フルコピー出来た頃にはリスニングとトーキング、半端なく上がってるはずです。 流暢な英語を話したいか、それとも聞づらい英語を話してでも沢山のフレーズを覚えたいか...その差ではないでしょうか?

  • TV海外ドラマで毎晩寝る前に英会話勉強しています。 学生時代は英語が大の苦手でしたが、 成人してから上記の勉強のみを続けた結果、 簡単な本なら理解できるようになりましたし 発音も聞き取りも得意になり、 単身でアメリカ旅行してきました。 正直な所TV鑑賞だけでは文法などは頭に入りませんが 英語は発音が命。 文法通りに話している日本人の友人より 私の英語の方が分かるとオージーの友人に言われました。 でもそれのみで良いとは思っていません。 最近は、 洋書を読んだり学生用の文法本を読んだり NHKの英語番組を見たりとさらなる勉強をプラスしています。

    続きを読む
  • リスニング力アップのためにやるんですよ。

  • 映画による学習が有効なのでしょうか。・・・有効だとされている事実はまったくありません。科学的にも証明されていません。 時間が限られる社会人にとって、映画で英会話等を学ぶことは、有効でしょうか。 ・・・有効ではありません。どちらかというと時間の無駄です。投入した時間の割には得られる成果はごくわずかです。超上級以上の英語学習者にとっては多少有効かも知れませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる