教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用で働いてる方について質問です。 1.経済的に自立出来ていますか? 2.貯金は出来ていますか? 3.パート…

障害者雇用で働いてる方について質問です。 1.経済的に自立出来ていますか? 2.貯金は出来ていますか? 3.パートナーなど、理解者を見つけることができましたか?(彼氏彼女) 4.ずっと、今の雇用形態で働くつもりでしょうか?何か目標はありますか? 5.今の生き方に自信をもてますか? なぜこんなことを聞くかというと、私自信が障害者手帳を所持し、屈辱的で使っていませんが、ハローワークやいろいろな支援機関に通い仕事などを探しています。 しかし、A型はまず長く続けるものではありませんよね?障害者雇用枠での求人も最低時給で、それでもいいのですが、働ける時間はかなり短くとても一人暮らしできるほど稼げる仕事というのがほとんどありません。今日1/50くらいでありましたが。ほとんどの人は最低時給で数時間で働いてると思います。 追い討ちになり申し訳ないですが、そういう方は、私が今悩んでる上記の質問について、答えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 p.s.私は20代半ばの男です。第一印象はいいですが、だいたい時間経過で嫌われていきますので、面接自体は通りやすいです。

続きを読む

747閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは、私は発達障害者♀です。 障害者枠で働いています。 1.経済的に自立出来ていますか? →はい、できています。 私は事務職をしていますが、同じ職種の健常者の方と同じ給与形態で働いています。 2.貯金は出来ていますか? →実家暮らしなのでできていますが、独り暮らしだとあまりできないだろうと思います汗 来年、独り暮らしをして完全に自立するのが目標なのですが衝動的に浪費してしまう特性があるので道は険しいです´д` ; 3.パートナーなど、理解者を見つけることができましたか?(彼氏彼女) →彼氏が居ます。 障害を知った上で付き合ってくれた優しい人です。彼のような人をよき理解者と言うのだと思います。 4.ずっと、今の雇用形態で働くつもりでしょうか?何か目標はありますか? →はい。今年の秋に契約社員から正社員にして頂いたので、ドクターストップがかからない限り続けたいと思います。 ※前職の頃は障害認定されておらず、健常者として働いていて度々体調を崩した為ドクターの勧めで退職しました。 目標は、頼れるヤツって認識される事ですかね!笑 5.今の生き方に自信をもてますか? →その時々で、揺らぎます。 自分は甘えているのではないかとか、障害者として生きる今後について悩んだりとかするので…。 上記で彼氏の事をよき理解者と書きましたが、将来的な影響を考えると結婚は高望みだと感じています。そういう意味で、生き方に悩んでいます。 質問者さまのご期待に添える回答かはわかりませんが、年が近い(私は26)のと「面接は通りやすい」との事でしたので私と境遇が似ているかなーと思い回答してみました。 いきなり正社員だと企業側もリスクが大きいので、あまりそういう求人はないのだと思います。正社員登用有りの契約社員から頑張るのも、一つの道です。 無理せず、たくさん悩んで頑張ってください。 ささやかながら、応援しています。

  • 私は、障害者雇用で大手企業の支店勤めで事務の仕事をしています。 現在は、体調が悪くなったのでパートタイムの契約社員で働いています。 事業所の規模は、少人数でまわしてしています。チームでやる仕事をしています。 ちなみに、アスペルガー症候群、不安神経症、躁鬱病がある精神保健福祉手帳2級の30代です。 私は、仕事はビジネスと言われて育てられました。仕事は、ビジネスですから。 ちなみに、最低賃金より高く、私の地域の健常者枠の事務員のパートタイムの平均賃金をもらっています。 会社は、障害者雇用のための助成金や補助金は一切もらっていません。 1.経済的自立は、完全ではありませんが一部できるようになってきました。家賃と光熱費の部分がまだまだ足りないので、収入を上げるため頑張っています。 2.節約して、貯金は少しはしています。 3.パートナーはいますが、パートナーも障害者になってしまったの長時間労働ができず、生活の一部を支援しています。さらに、パートナーは、障害基礎年金がもらえないなかったので。大変です。 4.段階的に業務の幅を広げて地域限定正社員になる予定です。3年はかかると言われています。しかし、そのあたりは体調面と相談しながらですね。今は、やりたい業界で、やりたい仕事があり、目的があるのでこの仕事を辞めるつもりはありません。 5.自分なりの目的を持っていきています。自信などは考えたことはありません。 就労継続A型は、一般企業になんだかの理由で就職できなかったとき使うものです。 税金が一部導入されていますし、一般企業に就職するための段階の1つです。 私は、就労継続A型をトータルで5年使い、一般企業へ就職するための準備をして、一般企業へ就職しました。 働くことに目的を持っていると、自然と道は見えてくるものです。 目標というか、目的ですね。 私は、人は目的で生きていると考えるので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる