教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニで一人夜勤をしてる者ですがアルバイトにも有給休暇がある事を初めて知りました。僕は入社して2年6ヶ月経過していて週…

コンビニで一人夜勤をしてる者ですがアルバイトにも有給休暇がある事を初めて知りました。僕は入社して2年6ヶ月経過していて週に約2~3回1日8時間入ってます。夜勤のバイトは僕意外に二人います、シフト表の提出は20日までです。2つ質問があります。 ①有給休暇には時効がある見たいですが 入社から6ヶ月経過分の有給はもう時効ですか? ②有給休暇日数を計算したら8日位あると推測しますが来月取得しようと思ったら僕を含め皆がシフト表出し終った段階でオーナーに「来月のシフトが被ってる日に被ったバイトに譲って有給代わりにして下さい。」と言えば良いですか? 有給休暇について説明された事は一度もありません、もし使えるなら使いたいです、どうか無知の僕にご教示下さい。

続きを読む

273閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    下記にパートタイムの有給が書いているサイトを載せています。法律では週労働が1日から4日の間でも条件さえ合えば有給は発生します。 まずはオーナーに相談してみることです。有給について調べているようですね。念のために書いておきますと、有給は入社してから半年後に付与されるものです。有効期限は2年とされています。ただし週労働日数と年間労働時間により算出することになります。 おそらく8日くらいになると思います。 バイトを始めてから半年後の有給がなくなるということは2年半後の有給が新たに付与されるということです。毎年2年前の有給が消え、新たに次ぎの有給が増えます。あなたの場合、一切使ってないようなので、週労働に見合った最大分の有給がたまっているはずです。 有給の利用方法は事前申請です。どういう言い方であろうが、オーナーがいいといえば大丈夫です。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyungyosei06.html

    1人が参考になると回答しました

  • コンビニということですが、直営店かフランチャイズ店舗かで 対応は違うかもしれません。 後者であれば、オーナーは店長なので直に交渉ということになります。 質問者様の労働条件であれば、有給休暇は発生から2年で消滅しますから 6ヵ月分は生憎取得できませんが、現時点から2年間分を申請できます。 1年の労働日数が150日強とすると 5日+6日=11日分の有休があります。 あくまでも、そういうふうにしてくださいね、という国の制度です。 こういうことは直営店であれば、案内があってしかるべきですが FC店は家族経営のようなところが多いため そこまで徹底できないことが現実でしょう。 相談という形で、オーナーに有給休暇を願い出てみるのもいいかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 制度上はありますが週2~3しかシフト入らない場合は有給発生するのかあやしいですよ 有給はフルタイムで働く人のタメにあるものです 週5~7シフト入る人ならば有給使ってと言われると思いますよ

    1人が参考になると回答しました

  • 給料明細書よく見て下さい。 何日間有るか分かるはずです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる