教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級に関する質問です!

日商簿記2級に関する質問です!高校3年生です、今年専門学校へ進学しようかと思っています。 進学しようと思っている学校では日商簿記2級を持っていると入学金が免除になるので挑戦してみたいと思います (1級だと全額免除!ですが…今からでは無理だと思っています;) ですが、私の通っている商業高校では全経と全商の試験に向けてしか勉強をやっていません しかも3年生では必須科目ではなくなったので簿記から離れて約3ヶ月ほどたっています。 現在持っている資格としては全経2級が最高です こんな私でも今から勉強して11月16日の検定に間に合うでしょうか? また、わかりやすいテキストを教えていただきたいです!

補足

回答ありがとうございます(*´∀`) 今から1級の勉強をしても間に合うんでしょうか…? どんな問題が出るのかは見てないのでわからないのですが 受験科目を見る限り習ってない項目ばかりで怖いです…。

続きを読む

1,491閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    2級、みっちり勉強して頑張ってとってください! 特に工業簿記は理屈で覚えること。公式で覚えようとすると、必ず間違えます。 簿記から離れて3ヶ月とのことなので、軽く全経2級のおさらいもしてみてくださいね。 テキストは「さくっとうかる」シリーズが分かりやすくておすすめです。掲示板や、つながりにくいけど電話で質問もできます。 分からない部分は、別のテキストを立ち読みしてください。 言い回しが違うだけてピカーン!と分かるときありますよ。 過去問題集は必ずやること。最低でも10月下旬には過去問に着手。 きちんとさぼらずに勉強を続ければ独学で十分合格できますよ。大丈夫、がんばです! あと、日商1級ですがはっきりいってムリです。 日商2級の下地がばっちりないと厳しい部分があり、難易度が全然違います。 2級の3~5倍くらいの勉強量が必要なように感じます。理論問題もあるし・・・

  • 簿記1級持っている者です。 公認会計士・税理士になる覚悟があるなら専門へ行くことをおすすめします。 大学へ行っても結局専門へ通いだす人も多いから。 商業高校に通っているなら全経・全商の1級は取ってたほうがいいよ。 全経2級持っているなら全経1級は間に合うよ。 それと質が違うけど、日商2級も狙えるよ。 日商1級は専門学校で相当勉強してやっと取れるか取れないかの資格だから高校生には無理だろう・・・ 俺は高2のときに全経・全商1級取れたから、全経・全商1級だったら君なら取れるよ。

    続きを読む
  • 学生なら勉強する時間もあるし2級なら11月間に合いますよ テキストはTACが良かったですね 基礎がしっかり身につきます 基礎をしっかり身につけてから予想問題等をやったら合格できると思いますよ

    続きを読む
  • 11月なら、半年あるから、気を抜かないで勉強すれば大丈夫でしょう。 親孝行のつもりで、1級めざして勉強してみたら?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる