解決済み
東京消防庁の試験内容にある、自然科学についての質問です。私は東京消防庁Ⅰ類の試験を目指し勉強している者です。試験内容についての基礎的な内容は理解しているのですが、自然科学の内容の範囲がとごまでなのかいまいち理解できません。 物理、化学、生物、数学はどこまで出題されるのかを教えていただきたいです。また、自然科学強化のため1から学びたいのですが、その範囲に合ったオススメの参考書も教えてください! 以下、各強化についても質問させて下さい! 【物理】 橋元の物理基礎をはじめから丁寧に、を一冊マスターして過去問に入るべきか、 もしくは、橋元の物理をはじめから丁寧に、力学と熱の2冊にわかれている物をマスターして過去問に入るべきか。 もしくは、3冊をマスターして、過去問に入るべきなのか。 【化学】 岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につくをマスターしてら過去問に入るべきか。 もしくは、岡野の初歩からしっかり身につくシリーズの2冊をマスターして過去問に入るべきか。 もしくは、以上3冊をマスターして過去問にはちるべきか。 【数学】 マセマシリーズの初めから始めるを1A2Bまでやるつもりなのですが、範囲的にはそれ以上までやった方が良いのか。 これらは悪魔で、1から学ぶ用であり、メインはTACのウェブ講座と、警察消防用のV問題集になります。 それに加えての参考書選びについて助言いただければ助かります。 あともう1つ質問ですが、数的処理はV問題集&ザベスト&データもんを完璧にすれば十分でしょうか。 よろしくお願いいたします。
物理、化学については面白いほどわかる本も検討しているのですがどちらの方が理解しやすく、公務員試験に向いているのでひょうか。
511閲覧
なんでもかんでも人に聞いて言われた通りにやんの?そんな人任せな考えのやつが受かると思うなよ?自分で考えること、そして行動する事を今のうちからやっておかないと無理。絶対受からないから。東消は厳しいからな。こんなとこで自分の勉強スタイルを質問してるようなやつと一緒に働きたいとは思わない。
< 質問に関する求人 >
警察(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る