教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトのバックレについて。

バイトのバックレについて。閲覧ありがとうございます。 飲食店でバイトをしている高2の女子です。 私は一年前から今の所でバイトをしています。 最近、仲の良かったパートのおばさんがチーフになったのですが、その途端に態度がとても大きくなったんです… 少しのミスでもすぐに冷たくなり、『もういいからあっち行って』と言われます。 また、私は学校や予備校の関係でシフトにあまり入れないような時もあり、そのことでも遠まわしに文句を言われるようになりました。 ほかのバイトの子に私の愚痴を言っているときもあります。 本当に辛くて、10月の頭に店長に来月いっぱいでやめさせていただきますとメールで伝えました。 ですがやはり辛く、来月いっぱい働ける自信がありません。 辞めるということを伝えてから店長もとても素っ気なくなり、この前シフトの件で電話した際も『ああ、うん、そう、だから?』と今までにないような話し方をされ、精神的に来ています。 最近ではバイトの前日になると胃が痛くなって眠ることも出来ません。 バイトであろうが何であろうが、バックれはしてはいけない事だとわかっています。 ですが耐えられそうにありません、店長に電話している時も手の震えが止まらずどう仕様もないです。 どうしたらいいのでしょうか。

続きを読む

1,128閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは退職を保留にして、パートのおばさんの態度が悪いとクレームをつけてはどうでしょうか。 チーフは、空気読めないだからこそですよね。逆に神経質で、言葉の裏ばかり読んで、人間関係がギクシャクするかもしれませんね。単純素直でも、感情的な指導をしないで。心配するからイライラするんですよね。こういう人は親身になればなるほど疲れるので、距離とってあげたほうがお互いのためにもいいみたいですよ。改善策とすれば、パートのおばさんをクビにするべきです。 お客様として、パートのおばさんの態度が悪いとお店のクレームを出しましょう。チェーン店なら本部の担当部署などに匿名で年齢を偽って電話やメールや手紙で連絡をして、上から注意してもらえば効果があると思いますよ。お客様として、管轄本部に「おばさんさんの態度が悪いし、店の雰囲気が悪い」とクレームをつけてください。 つまり、匿名で年齢を偽って、お客様のふりをしてクレームをつけるんです。 お客様として(お客様のふりをして)、ホールでもキッチンでも従業員の態度が悪いとお店のクレームを出しましょう。チェーン店なら本部の担当部署などに匿名で年齢を偽ってメールや手紙で連絡をして、上から注意してもらえば効果があると思いますよ。お客様として、管轄本部に「従業員の態度が悪い、店の雰囲気が悪い」とクレームをつけましょう。 もし、わかるなら名札などをしてると思うのでその時の店員の名前がわかるいっそういいかもしれません。 あと、メールやLINEや電話で辞めるのは、非常識です。次の出勤でいいのでレポート用紙や便せんでもいいので退職願を上司に出してください。 退職理由を聞かれたら「社風に合わないので辞めます」「自分の仕事にあっていないので辞めます」「(祖父母の介護などで)家庭の事情により辞めます」などといえば辞めれます。 退職日は、できれば給料の締めに合わせて、給料締日に退職したほうがいいと思います。 私なら、給料締日でやめますね。 会社の都合を聞くのも一考ではありますが、自分で次のことを考えればいいことです。もし引き止められる、自分の意思と反する回答の時など困ります。 自分の都合に合わせればいいことですよ。 本当に辞めたいのであれば口頭で言うより、紙で書いて出したほうが確実です。退職願を退職日を決めて自分で書いて出しましょう。退職願は自分は退職したいのですが了承をお願いしますということで自分は退職しますという明確な意思表示です。ですから退職願として意思を示してください。「いつ、いつで退職いたしますのでよろしくお願いいたします」と書けばいいと思います。また、会社は退職の意思を無視はできません。誰でも退職の自由があります。会社が人手不足や新しい人が入って成長するというのは会社の都合であってあなたの都合ではありません。入社して2週間以内で退職すれば問題ありませんが入社して2週間以上で退職するとすれば引継ぎや新人の採用期間を考慮してあげて2週間から1ヵ月後くらいに退職することが一般的です。基本的に退職の意思表示をしたら、退職する1ヵ月以上前から2週間前までに退職願を出せば、退職できます。いついつ退職しますと書類に書いて、上司に提出して、それでも受理されない場合は、内容証明郵便で上司宛に届ければ確実だと思います。 参考 退職願の文例です。 退職願 一身上の都合により平成〇年〇月〇日を持って退職いたしますのでよろしくお願いします。 平成〇年〇月〇日 〇〇株式会社(ここにあなたの部署名) 氏名(あなたの名前)(押印) 〇〇株式会社(ここにあなたの部署と上長の名前)殿

  • んで結局なんの質問なのこれ? バックレしたいの?バックレたくないから他の方法を教えろってこと? バックレて着信拒否したら終わりだろ? 若いんだからどんどんバックレろよ、たかがバックレぐらいでどうにもならん 悪いけどな、バイト一人が飛んだって痛くも痒くもないからな会社からしてみれば

    続きを読む
  • では来月いっぱいでなく シフトが終わる時か給料の締め日までされてはどうでしょう 今出してるシフトいっぱいで辞めます。と言う様に 何も言わずに辞めて、給料が振り込みから手渡しに変更されたら 連絡して取りに行かなければならなくなりますよ 出来れば穏便に辞めることをお勧めします。

    続きを読む
  • 11月まで働くべきです。 でも耐えられそうにないのでしょ? なら無理言って、罵詈雑言浴びされる覚悟で 辞めるしかないんじゃないですか? 相当怒られてもしょうがないですよね。 辞めるか辞めないかの2択です。 赤の他人に相談したところで意味ないのでは? 常識的に考え11月まで頑張れと言われたところで 耐えられそうにないと自分で決めているじゃありませんか。 答えはもう出てるでしょ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる